見出し画像

Bucket List ~英語習得~ フィリピン留学編 #01

こんにちは
Me-Mo(みーも)と申します。

今回は、タイトルにもあるとおり「フィリピン留学」について経験談を書いていきます。

留学先の選定、授業内容、上達具合、生活などについて、自分の経験を共有したいと思いますので、英語学習に興味のある方、留学を検討している方は参考にしてみてください。
(観光については別記事で紹介します)
長文になると思うので、複数回に分けて投稿します。


■ なぜフィリピン留学!?

〇 英語を勉強する理由/自分のレベル

<理由>
話せるとかっこいい(話せる人に憧れる)
・洋画や洋楽を字幕(翻訳)なしで理解したい
・海外旅行で役立つ

かなり浅い理由です💦
今は自動翻訳もありますし、多少話せても仕事などで有利になるわけでもないのですが、とにかく英語話者への憧れは昔からありました🧐

そのため私のBucket List(人生でやりたいこと)に『英語習得』を入れています!

<初期レベル>
・TOEIC 435点

留学直前に受けましたが、内容はほぼ理解できず苦痛な2時間でした💦


 〇 フィリピン留学を選んだ理由

元から英語の勉強欲はあり、定期的に英語を勉強していたのですが、仕事を言い訳に継続できず…の繰り返し

このペースで勉強を続けても一生習得できる気がしない・・・

それなら環境そのものを変えるしかない!!

ということで、『環境と時間をお金で買う』ことに決めました💸💸

では次に、どの国がよいか??

一応、Youtubeやブログ記事などから情報を調べたのですが、私の中のポイントは大きく二つ

・費用が安い
・マンツーマン授業が多い

その結果は フィリピン一択!!

英語が母国語ではないため「訛り」こそありますが、英語レベルが低く人見知りの私にとっては、とにかくマンツーマンで個人のレベルに合わせて教えてくれるフィリピン留学は最適でした。
また、Youtube等の情報が多く留学のイメージがつきやすかったことも、フィリピン留学を後押しする要因になりました。

そして最後に語学学校の選定はどうするか??

立地については、休日にアクティビティをしてみたいということで ”セブ島” を選びました。
アイランドホッピングやダイビングもしてみたいですし🏖️✨
(あれれ、勉強優先では??・・・)

学校については、セブ島留学を斡旋するエージェントに相談の上、

・スパルタコースがある
・費用が高すぎない

という基準で "English Fella" という学校に決めました。

自由に使える洗濯機があるのもポイントが高いです✨
2日に1回は洗濯してました🌀

食事は3食付き😋(土日祝も)

部屋は一人部屋にしました

〇 期間/時期/コース

<期間>
・12週間

7月末から五輪観戦を含めた海外周遊の旅を予定していたため 12週間 にしました。(私の別のBucket Listの内容です)
また、持病の影響で約2か月に一度通院しないといけないという制限付きだったのも要因の一つです😢(費用的に一時帰国は一度が限界)


<時期>
・4月~7月

学生の多い月(春休み、夏休み等)を避けること、雨季(6月~9月)なども考慮して日程を決めました。
10代~20代前半の生徒が多く騒がしいため、学生の長期休暇と被らないことが重要でした。

ちなみに当時の外国人比率は、
台湾5割、韓国2割、日本2割、その他1割くらいでした。
この割合は時期によって大きく変わります。

また、6月に入るとほぼ毎日スコールが発生するので、休日にアクティビティをしたいのであれば、その期間は外した方が賢明です。
(私は4~5月にアクティビティを詰め込みました😎✨)


<コース>
・スパルタコース
 ▼ 50分×7コマ
  (マンツーマン5+グループワーク2)
 ▼ 強制自習
  (月~木 17:00~22:00、日 19:00~21:00)

私の意志の弱さは自分が一番知っているので、強制的に夜まで自習しないといけないスパルタコースを選択し、自分を追い込むことにしました(授業欠席で罰金あり)📒🖋

参考までに以下が私の主なスケジュールです

09:00~09:50 Grammer
10:00~10:50 グループワーク
11:00~11:50 Listening
 ・・・     仮眠&昼食
13:00~13:50 Reading
14:00~14:50 Speaking
15:00~15:50 グループワーク
16:00~16:50 Speaking
17:00~17:50 強制自習
 ・・・     夕食
19:00~22:00 強制自習
22:00~23:00 自主自習

※授業の順番や先生は週に1回変更可能
※その他オプションあり(土曜授業の追加等)

 

■ 留学費用と準備

〇 留学費用

<事前支払い>
・入学金     18,000円
・留学費用    720,000円
  (授業料、食費、滞在費、空港お迎え代)
・海外送金手数料 3,000円
------------------------------------------------
 合計 741,000円

<現地支払い>
・SSP(特別就学許可証)   
・ビザ延長費        
・ACR-I カード取得費     
・総合管理費        
・教科書代         
・IDカード発行代      
・エアコン代
------------------------------------------------
 合計 約77,000円

<その他必要経費>
・交通費(航空券、現地交通機関)
・生活用品費
・娯楽費
・外食費
・外泊費
・土産代
------------------------------------------------
 合計 約308,000円

※持病の通院のため一時帰国しています(往復 約45,000円)
※飛行機はすべてLCCを利用
※留学終了して帰国までの間に2泊3日でマニラ観光した費用も含んでいます


総額 約1,126,000円💸💸💸

他の国で留学するより安いとはいえ中々の出費・・・


〇 予防接種

留学後、海外周遊をする予定もあったので、
・破傷風
・B型肝炎
のワクチンを事前に接種しました。

当初、「麻疹・風疹」のワクチンも接種する予定でしたが、抗体を既に持っていたため打たなくて済みました。

気になる方は厚生労働省のホームページをご覧ください。

また、狂犬病のワクチンも検討しましたが、高額であること、そこまで治安の悪いところに行かないことから接種しませんでした。
ちなみに、セブ島では野犬がたくさんいてビビりましたが、刺激を与えなければおそらく大丈夫だと思います💦
(道端で寝そべっているので誤って踏まないように要注意!!🐕️💥)


〇 持参したもの

主な持参物は次のとおりです。

・貴重品(パスポート、クレジットカード等)
・衣服(半袖、半ズボンがメイン)
・スリッパ
・座布団(空気式)
・筆記用具
・英単語帳
・iPad
・バッテリー関連
・イヤホン
・歯ブラシ
・マスク
・速乾バスタオル
・薬
・リュック、ウエストポーチ類

基本的に現地調達が可能であるため、そこまで用意周到に行く必要がないと感じました。(物価は日本とほぼ変わりません)

個人的に座布団、英単語帳、iPadは勉強を効率化する上で役立ちました。

特に座布団に関しては、自習室の椅子がプラスチック製で座り心地が悪いため必須です!!(座り心地の悪いLCCの機内でも活用できます)



今回はここまで・・・

前置きが長くなり過ぎました💦

次回は、授業内容の詳細や自分の上達具合についてのパートになるかと思います(ようやく本題)

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!!

それではまた次回まで👋 Magkita rata^^


#フィリピン留学 #セブ島留学 #英語 #留学
#フィリピン #セブ島 #留学費用
#BucketList #バケットリスト #やりたいこと
#人生 #挑戦 #自己啓発

いいなと思ったら応援しよう!