メメ*虹の架け橋

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された息子メメとの日々について息子研究家の母が綴ります。30代後半、ワーキングマザーで息子と娘の二人の育児中。 発達障害児の育児についてやワーク・ライフ・バランスに悩みながら過ごしています。

メメ*虹の架け橋

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された息子メメとの日々について息子研究家の母が綴ります。30代後半、ワーキングマザーで息子と娘の二人の育児中。 発達障害児の育児についてやワーク・ライフ・バランスに悩みながら過ごしています。

最近の記事

  • 固定された記事

インスタ始めました!

    • 現在の息子の様子(まもなく5歳)

      #子どもの成長記録 こんにちは。 ASDの息子を育てる母のむらさきです。 早いもので息子ももう年中さん。 普段はできないことに注目しがちですが できることがこの一年でたくさん増えました。 3ヶ月後に療育での発達検査を控えています。 そこで前回検査時からの成長記録をメモにして 小児科医の先生に伝えるようにしているのですが ここに一部を記そうと思います。 1.最近のトイトレの様子 した後の不快感はほぼ100%伝えるようになった。 ごく稀に自分からトイレへ向かう時がある。

      • 唐突な夫婦MTG

        夫婦会議というとちょっと大袈裟ですが 夫と話した数分が大事な話だったので 備忘として記しておきます。 夫がSNSでキングコング西野の トークの一部をリールか何かで見たらしく それをわたしに話してきて、 「めちゃくちゃ正しいわ、これ」と。 「は?」と耳を疑った。 「君は本当に仕事が荒いよね」と 片付け担当の夫に言われているわたし。 育児家事はスピード勝負なんだから 仕方ないでしょう、といつも答えるわたし。 西野のそれが正しいなら、 なんでわたし批判されてんの??と 聞

        • 阿吽の呼吸。

          年度末&転園を控えていて なんだか忙しない日々を過ごしています。 子育て中の人ってみんな、 我が子の研究家みたいなものですよね。 中でも発達障害児を育てるママさん達は さらに些細なことも気に掛けているので 更に我が子のスペシャリストだと思ってる。 だから、息子が言葉にせずとも何を求めているか 次の行動は何に出るかを察してしまうことが わたしにはよくあって。 言葉にしなくても通じ合える感じが 息子とわたしの間にはある。多分。 それが原因で息子のことばの発達を 遅らせて

        • 固定された記事

        インスタ始めました!

          期待してはいけない、だけど。

          こんにちは。 自閉スペクトラム症の息子を育てるむらさきです。 今日は心のうちをつらつらと。 ここ1〜2ヶ月、息子の興味の広がりを感じる。 今だに二語文は弱いけれど、発語自体が格段に増えた。 親としては何がきっかけかはわからないけど、そんなのなんだっていい。 うれしい。 それなのに、何度同じことを言ってもやめられない息子に出くわすとこれまで以上に怒ってしまう。少し前の自分ならここまで怒らずにいられたのに。 その背景にはやはり、期待があるのだと思う。 勝手に期待するからそ

          期待してはいけない、だけど。

          息子のアップデート。

          こんばんは。 ASDの息子を育てているむらさきと申します。 ここ1ヶ月、息子は急成長を遂げています。 急成長と言っても、1つ1つは少しのことですが 総合すると結構すごいような気がします。 1つは、察したり空気を読む場面ができ始めました。 ASD(自閉スペクトラム)でもできるんだ!と 諦めていた部分だっただけに嬉しい驚きでした。 例えば、ドアを自分で開け閉めできない妹が 自分の次に部屋に入ろうとしていると 開けて待っててあげるんです…ジェントルマン。 それ以外にも、先

          息子のアップデート。

          夫は発達障害ではないのかもしれない。

          かねてより、夫の発達障害疑惑 (勝手な推測と知人医師によるぼんやりした診断) について、これまで頭を悩ませてきていましたが。 わたしの中で小さな疑問がずっとあって。 ということ。 どうなんだろうと息子の診断が付いた頃から 気になっていました。 そして最近、 「愛着障害」という言葉を知り 夫はこっちなのでは、と思い始めています。 愛着障害と発達障害の症状を見分けることは 医師でも難しい、というツイートを偶然 見かけたことから疑い始めました。 夫には母が2人います。

          夫は発達障害ではないのかもしれない。

          「たすけて」って言える?

          こんにちは。自閉スペクトラム症(ASD)の 息子を育てる母のむらさきです。 毎週録画をなんとなくし続けているEテレの『すくすく子育て』の少し前の回なのですが、それが良かったので共有させてください。 テーマは“受援力を高めよう“です。 “受援力“と言われても、馴染みがあまりなくピンときづらいですよね。 要するに『自分がつらい時、周囲に“助けて“と助けを求められる力』(番組を見たわたしの解釈による要約)です。 子育てって番組MCの鈴木あきえさんもおっしゃっていた通り「自分

          「たすけて」って言える?

          なりたい自分になれた一歩。

          今日は仕事のお話。 すごくホットな気分のうちに この想いを書きたいと思い打ち込んでいます。 先日、わたしが数ヶ月前に 社内の本部企画に応募して通ったセミナーが 全国の社員向けに開催されました。 「子育て応援オンラインセミナー」と銘打ち、 今産休・育休の方たちを主な対象として 赤ちゃんの眠りについての学びや 復職に向けた生活リズムの整え方などの準備 について助産師さんに講義していただきました。 内容の企画、その講義をしてくださる 助産師さん探しから全て自分で行いました。

          なりたい自分になれた一歩。

          保育所等訪問支援について

          こんにちは。 自閉スペクトラム症の息子を育てるむらさきです。 保育所等訪問支援という福祉サービスの利用を初めてもう少しで1年になり、今月で今の保育園での訪問は最後となります。 お住まいの地域によって契約先は異なると思うのですが、わたしの住まいでは通う保育園の了承を得て地域の療育センターと直接契約をします。 基本は月に2度だそうなのですが、今通っている保育園では「(対応が大変だから)月1にしてください」と申し出があり月1ペースで訪問を支援員の方に言っていただいています。

          保育所等訪問支援について

          育休から復帰して決めていること。

          こんにちは。 発達障害の子育て中のワーママのむらさきです。 今日はわたしの仕事の話を。 (#仕事の心がけ に参加します) わたしは息子を産んで復帰してからの数年、ずっと時短勤務をしています。 時短勤務は給与カットもあるのでフルタイムの人に感謝しつつも申し訳なさを持つのはまた違う気がして、育児中の社員に許された働き方の選択肢として利用させてもらっています。 そんなわたしが復帰後に決めていること。 小さい子を育てていると急な発熱などの体調不良で休むことがやっぱり多いんです

          育休から復帰して決めていること。

          嗚呼、おおらかでいたい〜保育園のミニコンサート〜

          こんにちは、自閉スペクトラム障(ASD)の 息子メメを育てる母のむらさきと申します。 先日、息子の保育園で今年度最後の行事がありました。その名もミニコンサート。 年少以上のクラスの行事で、このイベントは初めて参加するものでした。 コロナ禍ということで実施をしたものを保護者に配信するという形式の演奏会です。 わたしは未熟な人間なのでまだこの後に及んでも、息子が集団の中でその場にもいられないような場面を目の当たりにすることにいちいちショックを受けるので、オンライン配信ってあ

          嗚呼、おおらかでいたい〜保育園のミニコンサート〜

          子どもを褒められたら嬉しいよねっていうお話。

          こんにちは。 ASD(自閉スペクトラム症)の息子を育てているむらさきと申します。 昨日、保育園で加配の先生が帰りがけに声をかけてくれました。 ※加配の先生…昨春から採用されたパート職員。息子の対応を一手に引き受けてくれている。からっとした明るい雰囲気で、親子ともに大好きな先生。 素晴らしくないですか…?!この先生。 本当に加配に付いてくれたのがこの先生で良かったと、話すたびに思っていたけど今回ほど強く思ったことはなかったです。 会話をしているところに他のお迎えの保護者

          子どもを褒められたら嬉しいよねっていうお話。

          ASDの息子のこだわり

          こんにちは。 自閉スペクトラム症と診断された息子を育てる母のむらさきです。 わたし・家族についてはよければ下記の投稿をご覧ください。 今日は、息子のこだわりについて。 育てにくい、と感じる事の一つにASDの子どもは “こだわりの強さ“が特徴として挙げられます。 SNSを見ているとそれぞれのお子さんによりこだわりも違い、やはりそこは定型発達の子育てにはない発想や工夫があります。 親御さんはそれぞれに本人が少しでも快適に過ごせるよう合わせて育児を行っていてその労力たるや

          ASDの息子のこだわり

          息子の取扱説明書どうする?

          こんにちは、むらさきです。 息子と娘の転園先も無事決まり、自分の視界がクリアになってきたような気持ちで過ごしています。 この半年くらいは本当にしんどかったなぁ(しつこい) さて、保育園の決定通知書とともに健康診断に必要な書類や説明会・入園式の案内などもありまたまた準備に忙しくなりそうです。 でも前向きな忙しさは全然OK。むしろワクワクして燃えるタイプです。 届いた書類一式の中に園へ提出しておそらく今後保管されるだろう書類があり、その中に「伝えておきたいこと、お子さんにつ

          息子の取扱説明書どうする?

          自閉症で作家の東田直樹さんのオンライン講演に参加しました②

          なんと、いきなりですが東田直樹さんご自身がnoteをやっておられることを今日偶然知りまして、シェアさせていただきます。 書籍も素晴らしいのですが、こちらならもっと身近に東田直樹さんの感性に触れることができるなんて本当に良い時代。noteを読まれて関心を寄せられた方は応援の気持ちも込めて書籍を購入されてはいかがでしょうか。人生において達観していらっしゃる方の言葉たちは説得力以上のものを感じて、悩んだ時にきっと何度でも読み返したくなりますよ。 さて、今日はこちらの記事の続きで

          自閉症で作家の東田直樹さんのオンライン講演に参加しました②