
Photo by
piccolotakamura
物価高騰の話
買い物嫌いな私でも必要だったら買うよ。食べ物や日用品からは、ケチな私も逃げられないからね。
ただ、最近はこちらの想像する1.5倍の金額で全てが売ってるし、こちらの想定の半分くらいで使い終わりが来てしまう。だから金額と分量を見て購入をやめる事も増えた。
些細な物でも、どうしても必要かを考える様になり、シャンプーなどの詰め替えはパッケージと同じ香りで選ばず、その時安い物を選ぶ様になった。
こだわらないで良い所はこだわらずにいようと思う。
以前は食材を買う時は[野菜は100円]と言うルールでやってた。その時期毎で高い物が出るのは仕方ないから、100円以下で買える分だけ買う。キャベツ1/4とか大根1/3を選んで、時期に合わせて分量を変えれば、それで充分で、大体何とかなっていた。
ただ最近は100円以下の物が本当に見当たらなくて、100円台の物まで止むなしかなと思う様になった。
少し前までは、例えばお味噌が無くなりそうなタイミングで、別のメーカーのお味噌を買い足して最後の数回は二つのお味噌をブレンドした豚汁やけんちん汁などを作ったりするのが好きだったし、コーヒー豆だったりバターだったりを同様のやり方で最後の一回は贅沢に楽しんでいたが、今は完全に切らしてから必要になったタイミングでしか買わなくなった。
こんな感じでじわじわと締め付けられている。ただでさえ嫌な買い物が益々嫌である。この物価高騰にゴールはあるのか?
いいなと思ったら応援しよう!
