![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169403788/rectangle_large_type_2_e0cd5a3e4e3268c76c2f2261c18dbb3a.png?width=1200)
怠惰ノート2 機転
こんばんは、こんな記事でも二日目が出来ることに驚きですね!
最近ちょいとばかし答えが見つかった気がします。自分自身出会いに飢えて
いたのではない気がして来ました。
本日、異性の方とお話しする時があったんですよね。
とても朗らかな方で美しいんですよ。
何だか楽しくお話ししているだけで、自分自身満足している気がしました
良いことなんでしょうけど。こうやって記事を書いているときは、
とても孤独に感じます。何で何でしょうか。難しいですね。
話している瞬間はとても「幸せ」でした
幸せの定義について気になったので調べてみると
↓世界保健機関(WHO)より幸福の定義↓
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。
なるほどね…精神的と社会的に満たされると…
この基準に関しては自分で決めてしまって良い物なのだろうか…?
考えてみてほしい、ハードルを下げることはとても容易いことである。
たとえ、どのハードルを超える事が出来たとしても
精神的に満たされるという部分は、一生解消されない物だろう…
そう考えるから良くないのは重々わかっている。
けど自分にはうそを付けない、でもこれをずっと引き摺っても
社会のゴミにしかならない。どの様に割り切っていくのかを
考え出したら。感情のない人間になってしまうのではないかと
不安が残ってしまう。
声を大にして言っておく、感情の無い人間はカッコよく無いです
スカした態度を取ってる人なら尚更。
感情は素敵な物です。唯一みんな持っていて共感できる部分だと思います
て考えるとロボトミー手術は怖いもんですね。
でも廃人には興味があります。 何事にも悩まなくて良いなんて素晴らしい
じゃないですか。 無機質になりたい
そんなこと言うくらいなら黙れですよね。わかります。
自分自身の感情のコントロールはちゃんと出来たら良いですよね
結論をだすと、自分は人に振られやすいって事ですね
こんななぶり書きの記事を一ヶ月は続けてみたいですね。