![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16041053/rectangle_large_type_2_eccdaab3590bc8f75c1df21d122e048d.jpeg?width=1200)
はじめてのnote つづき
ものを書きたくなるのはやっぱり深夜ですね。こんばんは、ぱんと申します。
前回の記事「はじめてのnote」で「興味のあること」について書いたんですが、普通に書き漏れてたことに後で気が付いたので、書き足します。
・読書
☆留学(未定)
この2つです。前回の4つも含め、全部の概要について簡単にお話しします。
①プログラミング(Python)
…Pythonとは書いたんですが、現在私がかろうじて扱えるのがそれだというだけです。授業やプログラミングのアルバイトでは違う言語(Java, JavaScript)を勉強しているので、途中でメインの言語が変わっていくかもしれません。
②就活/インターン
…字のごとくです。普通は3年で考え始めると思うんですが、行きたい企業のインターンに申し込み忘れて泣きを見るとか絶対嫌だったので、今年のうちから行けるものは申し込んでいます。長期のものより、説明会likeな1dayのものが多いです。
③デザイン
…将来デザイナーになりたい! というわけではないんですが、人に見せる資料で見栄えのいいものがぱぱっと作れるとか格好よくね? と思い至って、勉強を始めたいと思っているところです。進捗はほぼ0なので、進捗が生まれたら書きます。
④経済/経営学
…単純に興味がある分野です。前回のnoteにも書いたように私は工学部に進学しましたが、経済や経営にも興味がありました。経済学部の友達もそれなりにいるし、独学で勉強してみようかな、と思っているところです。こちらも進捗はほぼ0。
⑤読書
…大学生になってから、もともとなかった語彙力のさらなる低下に苦しんでいるので、それを克服しようと本を読み始めました。読んだ本の感想やその本から得たことなどを書いていく予定です。
⑥留学(未定)
…応募はしていますがまだ合否の連絡が来ていないため、未確定です。もし行けることになったら、春休みの間約2ヶ月間インドに行くことになります。こちらは詳細が決まり次第書いていこうと思います。
だいぶ長くなりましたが、こんな感じです。趣味がないので「コンテンツ力のある人間になりたい」と常日頃から思っていたのですが、こうしてみると意外とコンテンツ力に溢れているように見えますね。
具体的なトピックに関してはまた書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。またどうぞ。
P.S. テストが終わったと思ったら、今は駒場祭関連でまた色々と立て込んでいます。駒場祭委員やサークルの責任者の方々はもっと大変だろうなあと思ったり……。ほんとうにお疲れ様です。あと少し、頑張りましょう。