
【手帳術】1月の振り返りと2月の目標を立てる。ひとまずこれで進んでみます。
1月の振り返りがようやく今日できました。
なんとなく、気持ちを盛り上げてやりたかったので、わざわざスタバまでドーナツを買いに行って、食べながらやりました。

ちょっと多いので分けて食べてます。
【やる時に、自分に立てた問い】
・とりあえず立てた2025年の目標ページを見て、近づけることやったかな?
・1月中にここまでやる、と決めていたことがなくて、毎日これをやると決めていたことはあったので、それがやれてたかな?
・大きな出来事、想定外の出来事は?
こんな質問を自分に投げかけながら、気づいたことを箇条書きしました。
・健康目標のウォーキングやヨガは8割やれた
・語学は6〜7割ぐらい
・タロットの勉強は6割
などなど
そこから2月に心がけたいことを箇条書きしました。
ここまでを、ほぼ日手帳カズンの2月のスタートページに書きました。

1月の振り返りを思いつくまま書いてます。
2月の目標については、もう一つの手帳、イヤリープランナーに書く欄があったので、書きました。

2月の目標には「骨活」を加えました。
先週、骨密度の検査での数値が、平均よりだいぶ低かったため、さっそく骨活を始めています。
・食事にカルシウムをちょい足しする(チリメンジャコや、煮干しのリンゴ酢漬けなど)
・ビタミンD強化(キノコ、ひきわり納豆取り入れる)
・かかと落としエクササイズ50回
などです。

右は腎臓によい黒豆(腎活と呼んで毎日黒いものも食べてます)
でもね、健康になる、が最終目標じゃないんですよね。
好きなこと、やりたいことをしながら、世の中にも貢献できて、人様のお役にも立てて、自分も感動して他人も感動してもらえて、いきいきと楽しく生きる(っていう人生の豊かさを心ゆくまで味わう)、、、
こんなことが最終目標です。
漠然としてますが、なんだろうと考えた時に、今言えるのはこれなんですよね。
ひとまず心のアンテナが向かう先に、ちょこちょこ進んでるつもりですが、これでいいのかな〜?と不安や焦りがあります。
だから、手帳や日記に書いたり、情報を集めたりはしますが、この毎日でいいのかな? と、思うんですよね。
進むにも、もうちょっと安心感が欲しい。
よし大丈夫みたいな、何か羅針盤みたいなもの?
それは自分の心や手帳だけでOKだったらいいんだけど、プラスアルファが欲しい感じです。
なんか、いい本読みたいな〜。大きな本屋さんをウロウロして、本に出会いたい。
東京に住んでる素敵な先輩に会って、話しもしたい。
どちらもすぐできないから、、、どうしましょう、、なんですが。
最終目標に向かって、どうしたらいいかな?を探ってやってみるしかないですよね?
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
立春というタイミングに、こんなこと考えられたのは、、よかったです。
#毎日note連続投稿中 #通算406本目
いいなと思ったら応援しよう!
