母のLINEにすぐ反応してしまって、変えたいなと思ったこと
料理は好きなのに、常備菜というものを作るのが苦手です。
いつも、その都度作って食べ切っています。
この性格のせいか?このnoteへの投稿も、作り置きが苦手で、いつもその時思ったことを書いています。
作り置きがあれば、投稿も楽なのに、、、と何度か思うけど、やっぱり毎日、そして夜に書くのが固定してしまいました。 汗
夜だと、ちょっと内省的になりがちなので、朝か昼間の方がいいんだろうな〜。う、、変えたい。
今日、思えばひな祭り🎎、でした。
それらしいことは何もしなかったけど、天気がよくて、園芸屋さんで買ったお花を玄関に飾って、ウォーキングもできて、見つけたおもしろいブログを読んで、ごはんを食べて、今日が終わろうとしています。
ちょっと聞いてもらえますか?
今日は、一番集中してる時に母からLINEが来て、なぜか反応してすぐ返してしまったんですよね〜。
邪魔しないでよ、的な怒りのメッセージを送ってしまい。ちょっと反省。
すぐ反応しないでいいのにね〜。
その理由を自分で考えてみたら、いろいろ思い当たることがありました。
やっぱり、ちょっとした我慢が積もっていたような気がしてます。
その時気づかなくて後で気づく我慢とか、ほんのちょっとした無理。
それって、何かモヤっとすることを言われたりされたりした時に、
“(一般的には)こう返した方がいいよな、、、” と、一瞬考えて、そのモノサシで反応(行動)してしまった結果だからかな、と。
自分の心地よさとか、本音を見なかった、大事にしなかったことがあるな、と思いました。
もうずぅ〜っと、そういう反応をしてきたので、無意識にやってしまうんですよね。
サービス業で働いていた経験や、秘書をしていた経験で、何か頼まれたら“相手優先でパッと返す”というのが染み付いてるのもあります。
これ、変えたいです。
すぐ変えるやり方は見つかってないけど、時間をかけて変えられるやり方は、思いつきました。
“自分のやりたいことに集中する”、です。
その時間をできるだけ長くするとか、いつも意識するよう工夫してみるとか、そこに繋がることを見つけて一つでも多くやっていく、とか。
「やりたいこと」は、「夢」とか「目標」に置き換えてもいいですね。
“自分を大事にする”というのも、もちろんあり。
長年他人優先だったり、他人の評価を優先させてきた私には、自分を大事にすることがわからなくなってきたり、そう思ってはいても行動が別だったり、しますけど、
すこしずつ、変わっていけると思うんですよね。
昨年の春に体調崩した後、回復してよくなってきた過程にも、自分を大事にするチャレンジのあれこれがあったので、いろいろやってみて、自分なりのご自愛の匙加減がわかってきたようなところ、です。
“自分を大事にする”、という軸で生きてみる。
今まで選ばなかった選択を試してみる。
体が無理してない選択を選ぶ、っていうのも、大事かな〜。無理がデフォルトになっていたので!
思ってることを、できるだけ、言葉と乖離がないように、出してみたつもりです。
外に出すと、言葉も、つい聞こえがいいような言葉に変えてしまいますからね。笑
今日も、読んでいただいてありがとうございます。
3月も過ぎるのが早そう。
1日1日、大事に大事に
★毎日連続100本投稿チャレンジ中 ★100分の69