見出し画像

【手帳術】今年一年の目標づくり、試行錯誤を公開します

2025年の目標、決まってますか?
私は今年初めてマンダラチャートを作ってみましたが、変な作り方しちゃって失敗作でした!
①マンダラチャートを作った、という話⤵️

②マンダラチャートは失敗だった、という話⤵️


そこで、、、あらためて今日、また目標を考えてみました。

なんとなくですが、ひとまず“なりたい姿”はこれかな〜、、、ということを書いてみたら、あぁこれは、今年じゃなくて、3年〜5年先の目標だわ、と思いました。

私は目標づくりが苦手で、いつもだったらここで止まってました。
なんでかというと、3年後とか5年先とはだいぶ先のような気がして、ちょっと気が遠くなるんです、、、。
目標に向けてロングスパンでコツコツ努力するとか苦手、、、と思ってきました。
なんでも「一気に集中して、できるだけ短期間で達成したい」、そう思ってやってきたことが多かったんです(仕事でも趣味でも)。


でも今日は、一歩前に進めました。
毎日プランナーや手帳に向き合ってるせいか、とにかく「書いて」進めてみようと思いました。
ひとまず思い描いた“なりたい姿”を、1年後だとこれぐらいかも?、と少し小さくして設定してみました。


いったんマンダラチャートで失敗してたのは、よかったです。
「目標立てること自体、何度もやってもいいわ」、と思えたから。
それで、「3年後は無理でも、1年後をメドに考えると、これぐらいだったらいいな」、を考えることができました。

さらに、今から半年後、9ヶ月後、2025年の年末、までの「その時こうだったらいいな」が決まりました。


すると。
今、毎日手帳に書いているタスクは、あながち目標から外れてないかも、と思えました。

そして。
大事なのは、やっぱり振り返りを欠かさないことだな、と思いました。

今まで意識してなかったけど、これからは絶対やった方がいいことは、マイルストーンにきた時の振り返りだと思いました。

週ごとや、月末の振り返りはやろうと思ってたけど、
半年後、9ヶ月後、そして1年後の年末という、ある程度達成が見込める時点での振り返りは、かなり大事だな、と思えました。

1年という長さを思い描いて、過去も未来も思い浮かべて、その進み方がいいかどうか、マイルストーン地点で振り返って、何か感じてみたいです。
そして、Okか、修正するかどうかをまた決めて進むだけ。

ウォーキングの行きの道では椿が全部つぼみだったのに、
帰りにまた見たら咲いていてびっくり!


私は飽きっぽいことも自覚してるので、英語も中国語も毎日続けるには、飽きないやり方がきっと大事です。
それだと、大体毎日15分。
他にも歩いたり、ヨガしたり、体ファーストでやることあるし、家事もあれこれ。
結構1日って早く過ぎるな〜、とつい思ってしまって焦りが出るから、思わないようにしよう。

やっぱりあきらめずに、毎日少しでも続けていくこと、が大事。
続けたから見えることがある。
このnoteがそうだったので。

目標を決めて、コツコツ進めるやり方は“初心者”です。
よくわからないことが多いから、手探りしつつ、あきらめずで、進んでいこうと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。


#毎日note連続投稿中 #通算387本目

いいなと思ったら応援しよう!

Meijia
もしよろしければ、サポートをお願いいたします。とても励みになります٩( 'ω' )و いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙏

この記事が参加している募集