見出し画像

スマホは高校受験終わったらでいいんじゃない?②

 おはようございます。

 昨日はスマホを取り巻く今の子供達の現状を私自身が知り得た範囲で書きました。

 全然違うよ、という方もいるかも知れません。

 また、ゲームも完全にダメと思っている訳ではありません。オンラインにすると楽しさが増すものもあるんだろうなと理解してます。

 何故なら自分も夫もさんざんゲームをしてきた人間だからです。子供達も以前はゲームが遊びの主流でした。ゲームをするときはあまり制限をかけたりしません。自分も制限されるのは嫌だから。

 でも、オンラインで繋がると相手とその家族の時間を知らぬ間に長い間拘束してしまっていたりするかもしれない。ということは知っていておいた方がいいと思います。

 オンラインは、○ターンまで。とか、最初に何時までと決めた方がいいかもしれないですね。

 チャットが繋ぎっぱなしじゃないと、仲間外れになるなどオンラインゲームにしても、スマホにしても誰かに迷惑や傷つける行為になるようなことをしないように息子達には話をしておきたいなと思います。

 実はSNS上でフォロー交換した方がちょっとトラブルになりそうな予感がするので、どう対応するか悩んでいました。

 すごく悩んだのですが、私もいい加減だいぶ大人なので、トラブルになりかねない人からはなるべく遠くに逃げることにしました。

 関わる方が悪い方向に行きかねないと判断したからです。

 つまり、SNSもリアルも対応は同じ。危険からはなるべく逃げる!こちらからは如何様にされても何もしない。←犯罪行為は別。

 こういう対処法は、結局対面でどれだけ人と接するかによりますよね。

 息子達はいまテニスでたくさんの人と直接関わっています。また学校でスマホがなくても、オンラインゲームをしていなくてもそれなりに楽しく過ごしています。

 コロナ禍の中でも、人と関わることが出来ていることはものすごくありがたいなと思っています。

 だから今の世の中ではなかなか難しいけれど、出来る限り対面での会話をして対処法も自分で身につけて、その上でスマホを使ったらいいのかなと思います。

 実際、話す印象と書かれた文章のギャップがある人っているなと思います。どちらが本当のその人か。を知るより、その人によってコミニケーションを変えればいいだけな気もします。

 ただこんな偉そうなことを言っていますが、息子達の方がすごくコミニケーションが高く、幅広い人に柔軟に対応出来ています。

 やはりスマホを持たせないは、親の勝手な言い分かもしれません。

 読んでいてお気づきかもしれないですが、私は意志があるようでブレやすい人間です。

 子供にスマホを持たせる時期はまだ悩みながら考えていこうと思います。

 スマホに関してアドバイスなどありましたら、教えてください。また、SNS上のトラブル対処法なども教えてください。

 トラブルについての詳細は控えます。ひとまずは、様子を見ようと思います。

 主婦のぼやきをお読みいただき、ありがとうございます。

 次回は夏の自由研究について書いてみようかなと思います。少しは役立つかな?

いいなと思ったら応援しよう!