![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57896502/rectangle_large_type_2_059bbf882b52efe9ce015c6467152315.jpeg?width=1200)
発信することを学ぶ
こんにちは
今日は、何故noteを始めたか。について書いてみたいと思います。
noteを始めて少し色々な方の記事を読ませていただきました。
みんな自分の表現したいことの言葉がたくさんあって、かつ読みやすい!
感動
文章を読む人、書く人が広い世界を手に入れたのはやはりインターネットが普及したおかげなのかもな。と思います。
でもその分、簡単に言葉を届けられる分、責任の重さはたくさん知らなければならないんだと思います。簡単に言うとそのことをnoteで学んでみたい。それができる場所なんだと思ったからです。
ここで私という人を少し紹介したいと思います。
今現在の私は、2人の息子と愛する夫と暮らす専業主婦です。
文字通り、家にいて家事をして環境を整え、家族のサポートに従事しています。
基本的にこの生活を結婚してからずっと続けているので間もなく14年続けています。
その14年であった出来事は、
◆長男出産
◆次男出産
◆夫の単身赴任約3年
◆20代で一軒家を建てる
◆建てた一軒家を9年で手放す。
◆30半ばで、生まれ育った神奈川から福岡へ
◆母が病気になり、5年後亡くなる
大きいものはざっとこんな感じでしょうか。
絵本の世界では、結婚したらめでたし、めでたしで終わりですが、実際の人生は様々なことが起こります。
きっとそれは私だけじゃなくて、みんなそう。
でも、自分に起きたこと、感じたこと、変化したこと、少し誰かに伝えたいと思ったりします。
私はこのnoteにきて、文章を書いて稼ぐ人になりたい。までたどり着けていません。
夫の仕事で引っ越しをし、その後すぐ母を亡くしました。
私は妻や母を優先し、娘として悲しむ時間を最小限にしました。
そしてコロナ禍。
閉ざされた世界になりました。
ここ数年は、少し閉じた世界で過ごしてきたと思います。
主婦業に徹し、子供達を優先する日々を過ごしてきました。
けれど、もうすぐ次男も中学生になります。
次男が高校生になれば、一人で行動することがぐんと増える。そう思います。
中学生でも一人で行動させていいんじゃい?
そう思われるかもしれません。でも亡くなった母に
中学までは母は家にいた方がいい。
そう言われました。何気ない一言ですが、私はそれをそのままやろうと思っています。
それは私の子供時代に関わっています。これはまた長くなるので割愛します。ひとまず。
話は戻り、次男が中学卒業まで3年と半年くらいです。
少しずつ閉じた世界から、また広げていかなくては。広げていきたいと思っています。
もちろん、家族を支えることを一番優先したいので、その合間にですが。
その前段階として、まずはこのnoteという世界で、発信することを学び、発信する中で自分自身と向き合いたいと思います。
日記ではなく、人の目の触れる場で文字化する事で、更に自分を客観視出来たり、書く動機になっていくかなと思います。
書くことを仕事にしたいとか前向きで素敵な夢を語る人を眩しく感じる今の私ですが、私がまずするのは自分の中を文字化することで、心の整理をして前に進むこと。
そして、これまでの歩みを見て自分を認めることかなと思います。
それをやっていこうと思います。
明るい雰囲気ではないかもしれないですが、読んでいただいて、少し共感したり、こんな人がいるんだと驚いたり、何か感じていただけたら嬉しいです。
ゆっくりなペースになると思いますが、よろしくお願いします。