見出し画像

フリーランスママ、クラウドワークスで在宅コールセンターの求人に応募してみた。



電話の仕事


フリーランスになって一番最初にやりたかった一時取次の受電業務、食品関係のコールセンター(受注)の業務にこれまで応募してきた。

結果は両方とも落ちてしまった。

共通しているのは、テレアポ(セールス)ではないということ。
メンタルが強くない私は、自分から電話をかけて商品を説明したり、契約をとりにいく業務はどうも性に合わない。

データ入力は単価が低かったり、オンラインアシスタントはスピード勝負と聞くので、どうしても電話の仕事の求人をチェックしてしまう。

直近で応募していたママワークスの5件も返事はなし。
そこでクラウドワークスで受電の仕事がないか調べてみたところ、良さそうな仕事を発見。

商品の受注コールセンターの業務で、なんと1件の単価が100円以上。

過去に応募した一時取次の受電が1件40円に比べてはるかに高いではないか。

確かに受電して、どなた宛か、折り返し電話番号か、を聞くのと、商品の受注では聞き取りのボリュームが違うので妥当ではあるか。

早速応募、難しい試験や面接もなし。
マニュアルを頂いて、翌日から稼働。
こんなにスムーズに進むことに驚き。
これまでに課題テストや面接やヒアリングシートなどに繰り返し取り組んでいた工程と比較して拍子抜けしてしまった。

私は驚きつつもマニュアルを読み込み、実際に稼働。
親切なお客様ばかりで、3時間稼働のうち一時間に3,4件。
一日で1,000円以上稼げた。

久しぶりに働いている感じがした。
それからというものの、稼働できる時間を見つけては入っていた。

単価や方法はさておき、フリーランスになってコンスタントに稼げたことが、何より嬉しい。ベースの収入として、続けて頑張りたい。


コールセンターの待機時間


ひっきりなしにかかってくる時間帯もあれば、10分、15分空くときもある。
その際に料理や洗濯をするにもバタバタするし、PC上でできる作業がないかと、これまたクラウドワークスで検索。

データ入力で商品リサーチの求人に応募
早速即日から稼働できるとのこと。
楽天市場での商品検索や中国の大手サイトでの料金比較の業務であった。

数件こなすと、要領がつかめてきて、電話の待機時間に作業することで、単価は低いが空き時間もムダにせず過ごしている。

こちらも引き続き続けていきたい。



オンラインアシスタントやってるんじゃない!?

今まで開業届に記載し、なおかつ保育園に申請している「オンラインアシスタントとして自宅で稼働」が表面上は叶っているんじゃないかと気づいた。

オンラインで、誰かのサポート(受電や商品リサーチ)をする

ということが現状の働き方でできていることに、まず嬉しさを感じた。

なおかつ「シフトは自由」「ノルマは無し」である。

子どもの体調不良で誰かに謝らなくていい!

連絡も要らないし、子供のそばにいてあげられる!!

朝も夕も時間に追われることなく穏やかに過ごせている。

唯一、収入の激減がマイナスではあるが、それよりも求めていたものが手に入っている喜びが大きい。


とはいえ、、、目標は「自分の好きなこと」で稼ぎたい

夢は「自分の好きなことで収入を得るフリーランスママ」である。

今やりたい、自分の好きなことは、

ストック系収入。
例えばイラスト制作、写真撮影をしてストックサイトに投稿。
購入してくれて収入になるというものに挑戦してみたい。

先日開店したSUZURIではまったくもって売り上げはない。
ハンドメイドのアイテムを「ミンネ」に出品してみたい。

ベースの収入減を継続しつつもこれらに挑戦は続けていき、収入を増やしていきたい。


それから、あっという間に12月を迎えたため、いよいよフリーランスになって初めての確定申告も迫ってきている。果たして乗り越えられるのか!?


いいなと思ったら応援しよう!

マミーメロー
新しい自分に出会うため、自分をスキルアップさせたいです!応援いただけると本当に嬉しいです(^^)