新卒3年半で800万円貯金した方法公開!


こんにちは!


メルボルン在住で海外サラリーマンをしているYOSHIです。
(長くなるので、まとめは1番下に書いてます)

今でこそ海外でサラリーマンをしていますが、日本でも3年半の職務経験があり、その間はバカの一つ覚えのように貯金しまくっていました。
その目標はズバリ、オーストラリアでの大学院留学&海外移住費用のため。

そんなにカツカツで生活していたわけではないですが、蓋を開けてみると、約800万円貯金できました。今日はその3年半の間にどうやって800万円貯金できたのか、マインドセットやその方法を公開します!

4年目の若手サラリーマンが、爆速で海外就職できた英文履歴書
 公開しました。海外就職に興味のある方はぜひ覗きに来てください。)


まず私の3年間の間の生活ベースの大前提は、

・大手メーカーで月の手取りは、1年目18万、2年目20万、3年目22万、
 4年目28万(残業です笑)、ボーナスはおおよそ毎年4ヶ月分くらい。

・自宅暮らし(家には毎月5万円しか入れていませんでした)

・奨学金なし、留学時代の借金返済のため、祖母に月2万円返済

と、収入は月並みでしたが、出費が少なかったと思います。
もし一人暮らしをしていたらは、600万円くらいで落ち着いていたでしょうか。ご参考までに。


さてここからは、その三年半でどのようにお金を運用していたか、です。

1.給料から天引きですぐに貯金してしまう

もうこれが王道なんですよね。これで貯金や資産運用の8割が決まると言っても過言ではないと思います。

私の場合は、毎月10万円先取りで貯金してしまい、ボーナスも9割は貯金し、残りの1割で自分や家族のために使っていました。

具体的な数字でいうと、手取りが20万円だとすると、10万円は貯金。
5万円は家に入れて、2万円は祖母に借金返済。残りの3万円が自分のお小遣い、といったところでしょうか。

ここがとても重要なんですが、

この10万円、ただただ普通口座に貯金していたわけではないです。

日本の銀行の普通口座の利子なんか、雀の涙にもならないほど低金利です。
そこでもし可能であれば、ぜひ利用していただきたいのが、財形貯蓄!!

多くの企業で導入されていると思いますが、貯金額に応じて、会社が奨励金をくれる、というもの。私の会社は貯蓄額の5%が奨励金でしたので、毎月5000円ゲットできていました。

私の月の小遣いは3万円でしたので、この5000円はとてつもなく大きかったです。

ぜひ今お勤めの会社の財形貯蓄制度を調べてみてください。


2.日々の出費をカットする

はい。また超シンプルなこと書いてます。でもね、これもめちゃくちゃ大事。会社勤めの人でよく見かけるのが、出勤前や残業中にコンビニで買ってくる飲み物やお菓子。これほど無駄なお金はないと信じています。

ペットボトルの飲み物とお菓子を毎日買っていれば、200-250円ですよね。20日出勤すれば約5000円ですし、年間6万円。3年半ともなれば20万円を超えてきます。ここはなんとしてもカットして、貯蓄に回したいところ。

私は3年半の間に仕事中にコンビニにいったのは、数回ですね。
「いやいや、小腹すくし、喉もかわくよ!!」と聞こえてきそうですが、

かっこいい・おしゃれな水筒に水やお茶を入れ、お菓子も徳用サイズや貰い物をストックしておけば、毎回コンビニに行って買うよりもコスパもいいですし、出費も抑えられます。

こういうその時の出費は少額でも、頻度の高い買い物はメスを入れられる可能性が高く、代替案も考えられるはずです。一度ご検討を!


3.勉強させてもらいながらお小遣いを貰っていると考える


「は?何言ってんだ!」と思われるのも無理はありません。基本的には労働力の対価として給料を受け取っているので、この考え方はよくわからないと思いますが、この考え方をマスターすると、最強なんです。

肝になるのは、「自分はこれだけ働いているから、使う権利がある」と思わないこと。そう考えてしまうと、収入が増えるにつれ、出費も増え、貯金額も上がっていきません。

大事なことはこう考えること。

「今の経験は、次へのステップアップをするための修行期間。職歴が長くなれば転職の可能性も高くなるし、スキルが付けば給料も上がる。着々と職歴とスキルが貯まる一方で、毎月数万円もお小遣いが貰えるなんて、なんて幸せなんだ!」

月に2-4万円も自由に使える金があると、案外そんなに惨めな思いをせずに生きられるんですよ。飲みにも数回はいけますし、趣味にもお金を割ける。

スキルを溜めさせてもらっている一方で、何不自由なく暮らせるなんて、幸せだと思いませんか?私はそう信じて、コツコツ貯金を続けていました。


4.全くお金を使っちゃいけないわけじゃない!

そろそろクロージングに近づいていきますが、この考え方も大事。

貯金しながら出費を抑える一方で、ストレスが溜まってしまった場合は、
使えばいいんです。つらつらと、ストイックなお金の溜め方と使い方を書いてきましたが、周りの友人達がポンポンお金を使っているのを横目に見て、何も感じなかったわけではありません。

そんなときは、使えばいいんです。数万円くらいの買い物でも、数百万円の貯金からすれば、なんてことはありません。

1年に1度くらいは、ぱーっと使っても、全く問題ないですし、精神的にも良いです。また貯金頑張るぞと良いモチベーションに繋がるかもしれません。

私の場合は、ストレスが溜まってきたときに、数万円するスマートウォッチや、ワイヤレスイヤフォン、スーツなど、長く使える物を自分に買いました。

そこで上記した「自分はこれだけ稼いでいるから、これだけのものは買える」という欲を満たしていました。


5. 臨時収入、残業代は全部貯金!

最後に、会社の基本給以外の収入についてです。ここも地味に重要で、よくよく計算してみると、100万円弱ほどの貯金になっていました。

まずは残業代。私の場合はこれって完全に余剰分だったわけです。固定費が貯金と生活費と借金返済、小遣いで20万あれば生きていける。

そんな中、残業のために、手取りで22万円や25万円受け取った時はどうするか。はい、貯金です。

収入が増えても月の出費額を変えない。

これめちゃ大事です。

あとは諸々の臨時収入ですが、私は知り合いのツテで英検での面接官や試験監督などのちょっとした副業、出張手当て、フリマサイトなどから、ちょこちょこ基本給とは別に収入がありました。

この辺も、最低生活費以外の収入ですので、
ほぼ全額(90%くらい)貯金してました。


まとめ

長々と買いてきましたが、まとめとしては、

・給料は天引きで、最低生活費以上は全て貯金

・勉強期間として、勉強させてもらいながら
 お小遣いを貰っているというマインドセット

・たまにはぱーっと使っても良い

ということです。

貯金額が増えれば心にも余裕が出てきますし、コツコツ貯めていると、日々の無駄な出費も抑えることが当たり前になってきます。

良いサイクルに入れば、貯金額はどんどん増えてきますし、そのお金で投資や自分のやりたいことにお金を割けます。

私の場合やオーストラリアでのビザ申請や、移住費、婚約指輪などで100万円以上は飛んで行きましたが、800万円から見れば約13%ほど。
全く臆することなく、行動に移せました。

メルボルンでの大学院進学でまた600万円ほど費用がかかる予定ですので、またこれからもコツコツ貯金していきたいと思います!

それじゃまた!

YOSHI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?