![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44773060/rectangle_large_type_2_f78952131200e2fdabae76f3f5061976.jpg?width=1200)
メンタルが由来のめらさんの自己紹介
with コロナ時代。新しい生活様式。
この1年間、私たちの生活する世界は目まぐるしい速さで変化をしてしまった。当たり前のようにしていた事が、すべて特別なことだったと気づかされた。
「何でもないようなことが幸せだったと思う」
まさにROADの世界ですよね。
そんな時だからこそ、新しいことにチャレンジしてみよう!と半年以上「読む専」だったnoteを始めてみることしました!
改めまして、めらです。
タイトルにある通り、名前の由来はメンタルヘルス(メンヘラ)なんです。笑。学生の時にメンタル不調を起こして、それ以来HNで使っています。今はぼちぼちやっています。
神奈川県出身、平成2年生まれの既婚 中小企業の中間管理職で、6月に出産予定の夏が好きな飲んだくれのずぼらなひとです。
小中高と私立校に通い、なかなか狭い世間で思春期を過ごしました。その後、大学に進学して初めて外の世界(笑)を知って、カルチャーショックを受けたのをはっきりと覚えています。とはいっても、大学の4年間で様々な世界を知ることができたのは財産だったのではないかな、と今は思っています。
大学卒業後は美容関連のサービス業に就職しました。
もともと、手に職をつけて生きていこう、と高校時代に決めていたので高校卒業後の希望進路は、美容師専門学校に行き美容師免許を取得することでした。が、学歴重視の両親から猛烈な反対を受け、「4年間遊び倒すことを前提とするなら大学に行ってやる」と宣言して大学に通っていました。(ひどい言いぐさですが(笑)
そしていざ就職活動を始めたときに、改めて美容師の専門学校に行こうかと思ったんですが、その時点でストレートに専門学校に行った人と比べると4年キャリアに差が出るのか、、と気づいて、このまま就職しても手に職をつけられるものはないかなー、と探した結果、今の会社を見つけました。
そしてそれから転職もせずに勤め続けています。
興味のあるトピックは #人権 #ジェンダー #女性 #結婚 #妊娠 #出産 #女性のキャリア #ワークライフバランス
大層なトピックばかりですが、普通の会社員が日常の中で疑問に思ったことや、自分なりに考えたことを書いていくだけの気楽なnoteです。
長くなりましたが、もしよければまた見に来てください!