
めくるめく 空の世界
不思議の夕の空 梅雨の仕業かな
生きていると、時々こういう光景に出会う。
とても口では言い表せない色。
写真の威力を思い知らされる。
こういう場合、腕に自信が無いので、
いつも撮るか否か迷うのだが、
大抵の場合、撮っておいて良かったと思うものである。
2021/5/21 13:37
屋上にて
Nikon D750
AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
A 1/250s f/11 60mm
ISO 640
±0 WB-☼ AF-C PC-Ls
黎明の 静寂の瀬戸や 梅雨の月
未明から撮影準備を始めても、
何故かいつもぐずぐずとしてしまい、
一番いい時間を撮り逃がしてしまう。
上手くいかないことのため息交じりに、
月は見え隠れし、
夜明けに消えてしまう前の一瞬、
姿を見せてくれた。
2021/5/30 4:49
王子が岳付近
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
M 1/4 f/20 35mm
ISO 100
±0 WB-☼ MF PC-Ls
梅雨曇り 東がりに西りの 照り返す
西の方向に三脚を据えて在来線を撮る合間に、
ふと東を見ると、
ぽっかり雲が白く輝く部分があったので、
不思議に思いながら手持ちの方で撮った一枚。
何の変哲もない空の写真、
雨季の随に現れる。
2021/6/19 18:33
小坂踏切
Nikon D750
AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
A 1/2000s f/11 60mm
ISO AUTO/1000
±0 WB-☼ AF-C PC-Ls
踏切の 光条去りて 梅雨夕焼
去年は工事のため水が抜かれて、
少々哀れな感じの池だったが、
今年は工事も終わり、
藻が発生していない所は
比較的きれいな水鏡になってくれた。
かなり暗くなって、
そろそろ納竿かなと
片付ける間際に撮った一枚。
梅雨ならではの雲の出方に、
独特の色合いの夕暮れとなった。
2021/6/19 19:12
小坂踏切
Nikon Z6
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 PZD VC
M 1/320s f/16 35mm
ISO AUTO/1100
±0 WB-☼ MF PC-Ls