
Photo by
choro_pa
椀種(わんだね)って何だ?
今朝は、ちょっとだけお勉強
和食で言うところの「椀物」とは何か?
「お椀」に入っている料理の事!
なるほど…正解。
でも、お茶碗も「お椀」だけど…
ご飯やお茶は「椀物」とは違うし、
「茶碗蒸し」も椀物じゃないって覚えておこうか!
そもそも
「腕もの」と「汁もの」は違う。
汁ものは、椀ものに含まれる一種の料理の事
つまり、
「腕もの」とは、お椀を使った料理全般を指す。
でもって、「汁もの」とは、お吸い物など汁を使った料理を指す。
この場合、使用するのは「お椀」とは限らない。
もひとつ、ついでに覚えておこうか…
椀物に使う食材を「椀種」と呼ぶ。
ってことで
魚屋さんへ行こう
この時期、「ハモ」の解禁日まで
椀種はアイナメ。
そう!椀種は季節感たっぷりな食材。注意してチェック✖️チェック!
椀物=汁物料理=関東地方
椀物=煮物料理=関西地方
つーのは、一種の都市伝説みたいなモンってことで
めでたし✖️めでたし!
画像はアイナメの耳石 煮付けからバージョン