
生食禁止の白子
水産物の内臓は基本、食用不可!
これ基本中の基本。
ただし、
中には食べられる「魚種」もある。と覚えよう。
水産物の卵は「真子」
精巣は「白子」と呼ぶ
一般的に真子には毒があるものがあり、
白子には毒がないものが多い
もちろん、一般的にだよ。
今日は、その「白子」の話
鮮度が悪ければ生食禁止
そんなこと当たり前
鮮度が良くても生食禁止の白子がある
それはなんだと問われれば
イカの白子
業界では「イカのキンタマ」と呼んでいる
ってことで
魚屋さんへ行こう
イカは
オスメス1対1で結婚の儀式をする
オスは自分の遺伝子情報の詰まったカプセルをメスの体内に置いてくる
その時抜けないように釣り針のようなフック状になっている部分があり粘膜に突き刺さる
この粘膜が人の口だったら…
あ痛たたた…
生で食べちゃいけない理由がわかるでしょ。
突き刺さったフックは
ひどい場合は手術で取らないといけないほど
だから生食禁止!
加熱調理=甘辛煮にして食べて珍味
今じゃ食べる機会も少なくなった
コウイカの「キンタマ」の話さ