
これなんだ?
「串あさり」って聞いた事ある?
愛知県は半田市。
海辺の街、亀崎に伝わる伝統的な家庭料理。
作り方は簡単
「ホセ」と呼ばれる竹串に
アサリのむき身を、なぜか6個刺し
天日でサッと干したもの。
火であぶったり、油で揚げたりして食べる。
つまり、活アサリの「むき身」を串に刺して
天日で干すだけ。
たった、これだけの物なんだけど
「伝統食」にして、超・旨い。
でもって、たった、これだけのことなんだけど
後継者がいなくて、作る人も激減!アサリも激減!
一部の地域では、ひな祭りのお供えにする「串アサリ」
そのワケは…
馬上のサムライ。
合戦の時の旗印に見立て
「そんな、立派な男性に巡り合えますように」
って願いを込める親心だそうな。
魚屋さんへ行こう
「串アサリ」を見つけよう!
「文化財」に匹敵する、超貴重品にして
むっちゃ!うまい。超・超珍味!
で、それによく似たバカガイの干物初入荷!
コイツも、超・超、珍味にして
サッと炙れば、酒が進む! ↓三河産「身可愛(ミカワ)」バカガイの干物
これは、ボイル(今年は、三河産は少なそう)