[カフェ開業]ファイカフェができるまで①物件探し
こんにちは。
先週末からちょっと売上が上がってきたかな〜というところでの雨☔
今日は後半暇でした💧
せっかくなのでオープンまでの道のりを書かせて頂きます。
独立しようと本気で考えたのは実は今年の3月です。
わりとノープランな感じなので参考になるかはわかりませんが…
こんな人間でもオープンはできます。
コロナ禍で近くにもいい物件が出てるんじゃないかとなんとなく覗いているうち本気になっちゃいました。
コンセプトははじめから決まってました。
ハーブティと中国茶の飲める、麺とお粥も食べれる中華のカフェ✨
過去にそういうお店で働いていて、本当に大好きなカフェだったのですが、残念ながら十数年前に閉店しちゃいました(泣)
その後もいろいろな店舗に異動になりましたが、やっぱりそのお店でまた働きたい気持ちは強かったです。
最初は3月末に隣駅の江古田で出会った物件ありきでした。
江古田駅から徒歩3分。
商店街にあって、大学へ向かうルートでもあったり。
建物は古いけど、以前あったお店も良さそうなカフェだったので、即決でした。
しかも商店街に属するので、練馬区からかなり補助金が出るかも(審査に通ればですが💦)
その日のうちに申し込みをし、審査をお願いしました。
勉強不足だったのですが、物件って保証会社審査に通らないと借りれないんです。
その時はなんと2週間以上かかり、はらはらしました。
「審査に無事に通りました」
の連絡をもらい、ようやく契約となりひと安心。
補助金の採択申請も提出しました。
契約も決まったので、会社にも退職したい旨伝えました。
人の手配もあるので、2ヶ月は余裕を見て伝えないととは思ってます。
なので、6月末までの勤務でお願いしました。
そして契約の数日前にまさかの連絡が…。
「家主がやっぱり貸すのをキャンセルさせてほしいとのことです」
おじいちゃんなのですが、突然気が変わったらしいです。
もしかしたら隣にも喫茶店があって、そこからクレームが来たのかもしれません💧
でも、カフェ喫茶限定の物件だったんです…。
というわけで、退職の連絡はちゃんと契約が完了してからの方がいいですよというお話でした💦
そしてまた、物件探しが始まるのですが、2軒目で今の物件に出会えました。
商店街にも属してないので補助金もでず、条件は江古田の物件に比べたら悪いのですが、なんか風景が気に入ってしまいました。
ここで働きたいなぁ…と。
人通りの多くない住宅街です。
その割には家賃も安くない…。
流石に即決とはいかずかなり悩みました💧
でも、駅近な物件はもっと家賃が高く、そして確実に大手に負ける…。
自分が勝負するなら、こういう住宅街かなとも思いました。
いろんなことをチャレンジできるかなと。
その後も他の物件を見たりしましたが、やっばりここがイメージに合ってました。
しかも江古田の物件がとても古い建物だったのに比べ、こちらは築5年の建物です。
しっかりしたカウンターも付いてるし、ほとんど改装しなくてもオープンできるんでは?
江古田の物件は床もきしんでいて、床から直さないとならなかったのですが、こちらはコンクリート✨
業務用のエアコンも付いているし、前の物件を見ていたからこそこの物件の良さがわかりました。
と、もろもろ悩みつつ、迷いつつ、こちらの物件に決めました。
悩んでいたときに、お隣にあるイタリアンバル「がんバル」さんに妹とランチをしまして、そのときに親切にいろいろ教えてもらえたのも大きかったです😀
お隣さんがいい人って、本当に大事です。
改装時もオープンしてからもいろいろとお世話になってしいました。
こちらの家主は管理会社なので、そのへんも安心でした。
契約前に気が変わることなく…
審査も早く終わり、ゴールデンウィーク明けには契約を終了することができました✨
ちなみに契約には保証人が必要なのでお忘れなく。
私は兄が快諾してくれたので助かりました。
ここからはもう引き返せません。
仕事をしながらいろいろ準備を開始しました。
②に続きます。