見出し画像

個人的海外旅行のススメ(アプリ編)

 前回に引き続き、つい最近海外旅行に目覚めた貧乏大学生である筆者の経験と主観から、これから海外に行く人向け情報をまとめたシリーズ第2弾。今回はシーン別!旅行先でオススメのアプリ編。

この記事がオススメの方
・なるべくコストは押さえたい
・なるべく色々見て回りたい
・ひとり旅がしてみたい

ちなみに前回記事、めちゃくちゃ伸びたので
まだの方はぜひチェック

本日の目次はこんな感じ


1.交通系サービス

 それでは早速紹介をはじめていこう。まずは旅先への切符を手に入れるために使う交通系サービス。

1-1.Trip.com

 オススメ度 : ★★★★★
 まずは旅人御用達のアプリ、Trip.comから。航空券、列車さらにはホテルやレジャープログラムまで、全体的に網羅していてそこそこ安い。正直お金を気にしないならコレ1つで解決するレベル。マストで入れるべき。多様な「アプリ限定割引」も魅力。

1-2.Sky scanner 

 オススメ度 : ★★★★☆
 続いて、安い航空券といえばのSky scanner。個人的に航空券はこのサイトが一番安い場合が多い印象。こちらも一応ホテルやレンタカーの予約にも使用できる。そしてホテルと航空券のセットは特に安い。併用するならばオススメ。

1-3.Omio (※ヨーロッパに限ればベスト)

 オススメ度 : ★★★★★ (※ヨーロッパ限定)
 安くヨーロッパ旅行をするなら必須のアプリ。高速バスや長距離鉄道のチケットが安く手に入る。またチケット管理などアプリ操作が物凄く分かりやすいのも◎。ネックなのは対応がヨーロッパのみである点だが、ヨーロッパの交通サービスの予約はこのアプリで完結させても良いくらいの便利さ。オススメである。

番外編 Agoda

 オススメ度 : ★★☆☆☆
 さて、番外編としてAgodaについても触れておく。国内旅行では心強いパートナーとなるこのアプリ。実は価格については先ほど触れたアプリよりも安いこともチラホラ。しかし、海外だと少し欠点がある。トラブルリスク、特に航空券でのリスクが高いのだ。
 筆者自身、agodaで予約した航空券が予約完了メールが届いているのに関わらず、当日予約が取れていないことが判明するなど、トラブルに見舞われている。そしてアフターサービスもそこまで良くない。
 価格は魅力的だが、リスクの高さを意識する必要があるというのが、agodaに対する感想である。

2.宿泊サービス

 交通手段と並んで必須の宿泊サービス。価格か安心かであったり、旅行先でオススメは分かれるが、大体こんな感じというものをまとめてみた。

2-1.Trip.com

 オススメ度 : ★★★★☆
 アフターサービスが比較的充実していて航空券とのセットでコストが押さえられる、個人的にはオススメのアプリ。
 また会員特典も魅力の1つ。キャンセル保証やホテル割引が含まれており、しかも会員ランクをあげるのが物凄く簡単。他サイトが年間10件の予約などが条件なのに対し、1件、3件と非常に良心的。

公式サイトから。優しすぎないか?

 正直、ホテル単体だと価格面では他のサービスに劣るが、トータルでは一番使いやすいのではなかろうか。安く海外旅行をしたい人間にとって、心強い見方であろう。先に国内旅行で会員ランクを上げておくのも一手である

2-2.Booking.com

 オススメ度 : ★★★★☆
 ヨーロッパなどを旅行するならオススメのアプリ。実はAgoda傘下である。
 それゆえにアフターサービスなどには少々不安が残るが比較的安いことが魅力。会員レベルが下がらないのも魅力の1つ。

2-3.Agoda

 オススメ度 : ★★★★☆
 先ほどかなり批評したagodaであるが、ホテルではそれほど予約トラブルが発生したことはないので、リスクはあるものの大分マシといった印象。
 アジアを中心に検索ヒット数が多く、クーポンや割引も比較的充実している。
 正直費用だけなら断トツオススメではあるので、比較材料にするには持ってこいである。

番外編 エアトリ

 オススメ度 : ★★★★☆
 「安くなくていいから、安心して利用できるサービスはないか」という人はこちら。他サービスに比べて価格は高いが、サービスの質は高い。国内企業である点も安心要素であろうか。

3.地図サービス

 後述するがGoogleマップだけでは不十分。旅先の地理を暗記するのは大変なので地図アプリは入れておこう。

3-1.Maps me

 オススメ度 : ★★★★★
 みんな使うであろうGoogleマップに関しては今回省くとして、今回はこちらのアプリを紹介。
 というか、多くの人が勘違いしているが、Googleマップ、世界中で使える訳じゃないからな。例えば韓国。使えるには使えるけど、駅など一部の施設が表示されないなど、かなり不便である。他には中国や中東なんかも一部機能が使えない。と言うわけでこのアプリの出番。Googleマップの苦手を補ってくれるわけだ。
 しかも、このアプリは事前に地図をダウンロードするシステム。つまりオフラインで利用できる。海外だと通信が悪いなんてこともあるし、自然を体感するアクティビティを選んだときには大活躍の機能である。
 というわけで、世界を旅するならこのMaps meはインストールしていて間違いなし!

4.通信サービス

 海外でスマホ、使えないことも。ちょっとした小技もあるのでここをチェックして快適な旅を。

4-1.Horafly (※但しブラウザ版)

 オススメ度 : ★★★★★
 海外だと日本の通信サービスは使えなかったり、追加費用がかかったりするわけですね。それでsimカードの購入やポケットWi-Fiのレンタルを皆さんなるわけで…
 でも意外と高かったり、届くまでに時間がかかったり。特にポケットWi-Fi。なのでオススメなのがe-simである。最悪公共Wi-Fiに接続して現地で購入すればいいという身軽さが最大の魅力だが、価格もヨーロッパ10日通信無制限で5000円程度と安い。ここの読者はまぁ一人旅率が高いだろうが、デザリングも可能なので友人との旅行でも利用できる。
 そしてHolafly を使う上で注意したいのが、アプリ版では日本語に対応していないので、ウェブサイト版を利用するという点である。これで通信での面倒からオサラバ

5.翻訳

 正直、英語話せてもそこまで変わらない。なぜなら世界どこでも皆英語ペラペラじゃないから。かといって現地語話すのは事前リストが限界。ならこれらのサービスを使おう。
 言葉の壁は、もはや海外一人旅を諦める理由にならないよ。

5-1.Google画像翻訳

 オススメ度 : ★★★★★
 看板やメニュー表、手続き書類などで「英語ならまだしも現地語は分からない…」といったときに便利なこちら。写真に取ればそこそこ分かる翻訳が出てくるので、かなり困った!が解決。

5-2.Deepl

 オススメ度 : ★★★★★
 予約アプリでのメッセージのやり取りなどはこちらで解決。大学生御用達の翻訳アプリdeeplはgoogleなんて比較にならない高精度の翻訳。こちらの言いたいことも相手の言いたいこともかなりしっかり分かる。アプリ版は音声翻訳にも対応。海外行くなら絶対に入れておくべきである。

6.その他滞在

 これまでに紹介したサービス以外に旅先で役立ったサービスを紹介。特に二つ目は必見!

6-1.WhatsApp. 

 オススメ度 : ★★★★☆
 海外版LINE。ホテルやお店とのやり取りはこのアプリがあるとかなりスムーズ。必須とまではいかないが、入れておくと便利なアプリである。

6-2.Google pay /Apple pay

 オススメ度 : ★★★★★★★
 前回の記事でも少し触れたが、これらのアプリにクレジットカードを登録しておこう。頻繁に財布から出さないことによって、スリ被害防止や紛失防止に繋がる。そしてなにより、いざ紛失した際にカードを継続して利用することが可能になる。海外でのクレジットカードは命綱なので絶対にインストール&カード登録をしておくように。
 また紛失後に利用する場合、盗まれて悪用されていないか確認できるように、カード会社のサイトやアプリから、カードの利用記録を頻繁に確認するようにしたい。勿論帰国と同時にカードを停止することもお忘れなく。

 というわけで今回はアプリやwebサービスを紹介した。知っているだけで心の壁も低くなるというものだ。読者の皆様にもぜひこれらのサービスを駆使して、安く・快適に海外旅行を楽しんでほしい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集