Anger
ずっと怒ってはいけないんだと思い込んでた。
でも、本来怒りっていうのは自分の防衛反応として必要な感情で、冷静になって考え直してもなお自分の身/心が脅かされていると判断できるなら、この怒りの気持ちは自分にとって必要であり、正当なものだと信じて良いと思った。
ただし、怒りの気持ちを肯定したからといって、相手に怒りの言葉をぶつけて自分の気持ちを解消しようとしても、それは一時の憂さ晴らしにしかならない。
この怒りの本質はどこで、自分の望みは何なのかを一人で冷静に深める作業が必要だ。そしてそこから次に何をすべきか決めていく。
私の場合は、自分の気持ちを蔑ろにされたと感じ、相手の行動が理解できないときに、怒りが際限なく生じてきた。
しかし、実際に話を聞いてみると、傷つけたくはなかったと罪悪感がある場合や、どうしようもない事情があったりして、納得できることがある。そして自分に見えていなかった面があり、怒りによって仮想敵が強化されていたことが分かる。
怒り気持ちを解消し、良い人間関係を築いていくためは、相手の話を聞く姿勢が重要だと思った。
怒りは難しい感情だけど、成長や気づきのチャンスでもあり、うまく付き合っていきたい。怒りを感じるときこそ、信頼できる相手とのすれ違いを修正するときなのかもしれない。