見出し画像

【画像あり】ガス滅菌とは?選び方、安全性、メリット/デメリット等をわかり易く解説します。

ガス滅菌と聞くと

「オートクレーブとの違いがよくわからない」
「種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない」
「ガスってなんだか危なそう」

というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ガス滅菌の種類やそれぞれの特徴など、ガス滅菌に関する簡単な疑問にお答えしていきます。

この記事を読めば、ガス滅菌導入の検討に必要となる基礎知識を得ることができます。


0. そもそも滅菌とは何か

0-1. 滅菌とはあらゆる微生物を死滅させること

外来診療や手術で使用される器材の中には、再使用可能な医療機器(RMD:reusable medical device)が多く存在します。使用済のRMDは汚染されており、次の患者に使用しても問題のないよう滅菌する必要があります。滅菌とは、あらゆる微生物を完全に殺滅・除去すること、つまり無菌状態にすることです。


0-2. すべての器材が滅菌できているかを確認することはできない

中央材料室では、一回の滅菌でたくさんのRMDを滅菌します。しかし、すべての医療器材が滅菌できているかを全品検査することはできません。全ての器材を検査する時間もありませんし、そもそも滅菌バッグなどを開封した瞬間に無菌ではなくなってしまいます。

では、どのように全ての器材の滅菌を確認するのか?


0-3. SAL≦10⁻⁶が達成できていれば無菌であるとする

完全な滅菌の保証は不可能なので、滅菌の許容基準を決定するために多くの機関が協議をしてきました。そして、「滅菌した医療器材に微生物が生存する確率が1/100万であれば滅菌出来たとみなす」と定義されました。これを、SAL(sterility assurance level)≦10⁻⁶と表します。

CEN(欧州標準化委員会)やISO(国際標準化機構)でも、この状態をもってRMDが滅菌されたとみなしてよいレベルとしています。


1. 医療器材の滅菌方法

1-1. 医療器材の滅菌は大きく高温滅菌と低温滅菌に分類される

医療技術の進歩に伴い、医療器材の種類は増え続けています。その中には、各種金属やプラスチック、ガラス、電子部品など、高温に耐えられない部品を使用した器材も存在します。基本的な考え方として、高温に耐えられる器材は高温滅菌、耐えられない器材は低温滅菌で滅菌します。


1-2. 高温滅菌である高圧蒸気滅菌は医療機関における第一選択

高温滅菌である高圧蒸気滅菌には、滅菌方法として以下のような特徴があります。これらの特徴から、高圧蒸気滅菌は医療機関での医療器材を滅菌するのにも最も安全かつ一般的な方法であるとされています。

・滅菌剤である飽和蒸気を簡単に得ることができる
・毒性がない
・熱伝導率が高く短時間で微生物を殺滅できる
・滅菌工程の管理とバリデーションが行える


1-3. 高温に耐えられない器材は低温滅菌(ガス滅菌)で滅菌する

一方で、高圧蒸気滅菌の高温(約120℃~)に耐えられない器材は、低温滅菌≒ガス滅菌で滅菌します。高温に耐えられない器材を高圧蒸気滅菌で滅菌すると、器材が破損し使用できなくなってしまいます。


1-4. ガス滅菌には4つの方法がある

医療機関で実施されているガス滅菌には、以下の4種類があります。

・EOG滅菌
・過酸化水素ガスプラズマ滅菌
・過酸化水素ガス滅菌
・LTSF滅菌

次章からは、それぞれのガス滅菌の概要について述べていきます。


_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?