![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132512536/rectangle_large_type_2_817ada1276baea0fe68bdf2dbda24895.jpg?width=1200)
息子の名前を装ったLINEなりすまし…やりとりしてみた✨ オレオレ詐欺は今もたくさん横行しています💢
うるう年の2/29、昨日は何かとリセットさせられる日で何十年ぶりかで起こる片付け的な物事がありました。
また、怪しい動きも、、、
昨夜、私のLINEに、突如、息子の名前で新しいアカウントが追加されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132512613/picture_pc_2a612ea1c691ee008a25aac3f1e43b8e.png?width=1200)
息子が新しいアカウントを作ったのかな?と不思議に思った私は、
これはなんですか?
と尋ねてみました。
と同時に、これまで通りのLINEアカウントで長男にも連絡したところ、、、
こんなの作ってないよ💦
というので、なりすましだと分かりました。
なので、少し怒った口調で
おい
と入れて様子をみることに…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132512821/picture_pc_a75f3f38e38de1c7177ae8d80efc457d.png?width=1200)
すると今朝はこう来ましたよ。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132512939/picture_pc_127d096b65b4ca55c65ad97dce0db49c.png?width=1200)
もうすっとぼけて対応するのも面倒なので、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132513035/picture_pc_2094665a3c88bb428a1f74b13c1fc66c.png?width=1200)
と送ってみましたが、今のところそれから返信がありません。笑笑
息子になりすまし、振り込みを要求したり、カード番号などを聞き出すつもりだったのでしょうね。。。
2014年には、LINEアカウントの不正ログイン被害が急増し、大きな話題となっていたようです💦
上の記事によると、2014年、警視庁はLINE乗っ取り詐欺で電子マネーをだまし取られる被害がが
6月4日〜10月27日までの間に東京都内で368件発生し、被害総額は約2800万円に上ると発表。
ご近所でも、オレオレ詐欺の電話が続いているお家が数件あります💦
一つは、電車パトロール隊とかいうものを名乗り、息子さんが痴漢をして捕まりました、、、というものでした。
この方の息子さんは、自宅の2階で寝ていたため、すぐさま詐欺だと気付き、とぼけて、、、
「息子は今そちらにいるのですか?」
と尋ねると
「今ここにいます!」
というのだそうです💢
次の方は、自宅に何度も息子を名乗り数百万もの大金を要求されていることから、警察に相談したところ、
自宅に警察もやってきて電話対応を一通り確認した後、もうこのナンバーの電話に出ないよう指示されたということでした。
しかし、警察のその後の対応は何もない、、、ということで、
全く捕まえる気のない警察👮♀️
の姿が明らかになりました。
私なら、電話口で「いい加減にしなさいよ!」と話してしまいますが、相手は住所なども知っている可能性があり逆上してくることも考えられるので、
そういったことはしないよう注意されたと言います。
しかし、そうしていると、1日に5回も電話がかかってくるそうですよ💦
これで良いのか?
日本の警察👮♀️
母のところには、メールで官庁を装い、還付金の申請手続きをネットでするようにとの連絡がきました。
日付けが差し迫っていたため、母は私にも早くやらないと、、、と連絡をよこしたのです。
それは詐欺だよ!
私がその様に伝えるまで、母は何の疑いも湧かなかったようで、、、
以前にも、道端で母に会ったため、どこに行くの?と聞いたところ、急いでコンビニに行くというので、なぜだか聞くと
「スマホの代金が引き落としできなかったみたいで、今日中に振り込まないと電話が使えなくなるっていうのよ。。。」
と言うので、
それは詐欺だよ!
と言ったことがあるのです。
母の場合、日常的にはとてもしっかりしていて騙される方ではないのに、
期限などが差し迫っていると、そっちに意識がシフトしてしまうようで、これも性格を利用されていますけれど、
手を替え品を替えやってくるのが詐欺
これを防ぐには、お年寄りを孤独にさせずに、できるだけ会話を持ちコミュニケーションの中にで注意喚起していかなければ、真の意味で食い止めるのは難しいように思いました。
核家族、孤独、孤立、、、
家族の絆とは?
隣人との繋がりの大切さ、、、
これらのことを考えさせるため、この様な詐欺も蔓延っているのかもしれませんね💦