Podcastの始め方と、ハローマイライフ!
『ひよっこアーティストの、ハローマイライフ!』というPodcastの番組を友達と始めた。
2月22日、ニャンの日の、にゃんと22時、ニャン時、祝・初収録。
中高同じ学び舎で勉強していた、20年来の友人ひなこに、"やろーよ!"と声をかけてもらい、初ミーティングから2週間、下のリストの色々を決めたり、作ったり。
思ったよりも気軽に始められたという印象。
■決めたこと・やったこと
・番組の大テーマ
・初回放送日
・第1・2回目のトークテーマ
・番組名
・名前(コンビ名)
・カバーアートの作成
・編集アプリのテスト
・番組カテゴリーを選ぶ(アート、コメディ…等)
・URL
・Podcastの説明文を作成する
初回ミーティングで本番の日を決めちゃうのはとても良いことだった。
Anchorというアプリを使って収録(10人まで参加できる)、編集、サウンド挿入から配信まで簡単にできそう!
大テーマを決めるのは話合いをしたけれど、その他のことは分担しながらぽんぽん進んだ。
カバーアートワークとかもアプリを使えば簡単に誰でも作れちゃうよね。やりたいと思ったら誰でも簡単に始められそう。
収録は本当に楽しみだった。ひなこはぜーんぜん緊張してないよと言っている。初挑戦にワクワク!‥なんだけど、私は緊張…w
当日、収録時間が近づくにつれソワソワが大きくなってゆく。
「ちゃんと話せるのだろーか‥」
しかも収録開始の5分前…ゴロゴロゴロ…!!ピカーーーー!!!と、嵐がものっすごい勢いで来て、雷に風に凄かったもんだから‥ソワソワの限界!!w
(なんだよこの嘘みたいな演出!wと思いながら‥)
それでもやってまえ!えいやー!と番組をスタート。
ちょっとした原稿を作ってたんだけど‥おい朗読かて。
話の区切りで、「メイの緊張が伝わってくるよ〜」とひなこ。
ちょっと待って、ストップストップ。
「それもいい感じだったよ」と優しくフォローしてくれるけど、もう一回最初から録り直させてもらった。
「誰も聞いてないんだから大丈夫だよ〜。そんなことよりめいにおしゃべりを楽しんで欲しい」
と言ってもらったらずいぶんリラックスできた。
そしたら話すのがどんどん楽しくなっていった。
そして、これからもっと楽しくなりそうと思った!
私とひなこは中高6年間一緒だったけど、クラスや部活も違ったし、めちゃくちゃ仲が良かったかといったら、そうでもなかった。卒業後も、たまにみんなで会うけど、2人で遊びに行ったりはしてなかった。でも15年間繋がっている。
知ってるようで、知らない。その距離感が面白いし、違うようで共通点も沢山ある。
ひなこは子供服のデザインをするために、会社を辞めて動き出したところ。
20年前からひなこには”ひなこのスタイル”があった。それは彼女独自のものだった。文字とか、落書きとか、制服の着こなしとか、個性があってとっても魅力的だった。
そんな彼女が作り上げるデザインや作品はかわいくて、色に目が惹かれる。
私も色を考えたり遊んだりするのがとっても好きだから、私とひなこでカラフルな番組を作れたらいいなって思ってる。
またテーマとか、お話するね。
最初は20分くらいで!と思っていたんだけど、全く覚えていない20年前の爆笑エピソードを語ってくれたり、楽しくて40分くらいの収録となった初回。
これから少し編集して、アップの予定なので、またここでお知らせします♪
これからが楽しみなプロジェクトだぴよ。