見出し画像

冬に向かう頃 —— 【十音 暦と湯と身体】第7号完全版

足の裏は世界と身体全体とつながっています。
ここでは誰もが裸足。足裏から聴く今日の調子はいかがですか?
明治温泉を選んでくださってありがとうございます。

諏訪のリフレクソロジスト十音(とおん)です。明治温泉のロビーで毎週土曜日にリフレクソロジーをベースにした「足解きセラピー」をしています。ほどかれる/とかれるのは足のみにあらず。

明治温泉だよりでは、東洋医学的な身体とこころの捉え方をなるべく足寄りから、お伝えしています(ぜひ、QRコードからnoteアーカイブを購入し明治温泉をサポートしてください!)今号は、1.土用から立冬へ  2.足が冷えると腰が引ける、恐れる身体  3.水が乱れた時、どうするか をお伝えします。また、12/15(満月)には「冬至の湯治と裸足と冷えと」をテーマにしたイベントを考えています。追って沙汰待て、どうぞ十音のSNSもフォローください。(リフレクソロジー十音←検索)


1.土用から立冬へ

今号を書いている間に土用がはじまり、11/7の立冬への準備が始まりました。

明治温泉の下の集落では畑をお仕舞にする農家さんたち。十音は笹原集落で古民家を一軒普請中なのですが、「もうすぐ霜が降りるよ! 早く断熱しなさい」と何人もの地元の先輩に声をかけていただきました。
カッコウが鳴くと霜が降りなくなると言われたのは第2号つまり5月末。いま季節は霜降-立冬となりました。このあたりでは、零下の気温で地上の水道管の中に残っている水が凍ってしまうので、「水抜き」というのをしなくてはなりません。明治温泉でも、「凍結防止のため水を出しっぱなしにしてください」という貼り紙がされるかも。東京でアパート暮らしだったころはそんな必要思いもしませんでした!

 

2.足が冷えると腰が引ける、恐れを感じる身体

英語の「足が冷たくなる」は「怖気づく」と訳されることが足解き的にはツボです。決行直前になって腰が引ける(これも身体言葉としてとても興味深い!)状態を指します。
足が冷えると、人は勇気を出すことが難しくなり、うまく行かないのではないか、とためらってしまうのです。東洋医学の「物語の薬」である五行論では、寒さ、冷たさ、冬、そして恐れは「水」の領域に分けられます。
夕方あたり、日の入りを前にしてそわそわしたり、恐怖感を感じたりすることがあったら、それはあなたの中の五行の「水」の状態が少しバランスを崩したかもしれません。
また夜と「眠る」ことに対して抵抗を感じ、目を閉じて眠ることが難しい時、身体が仮死状態や冬眠に対し不安を感じていると捉えることもできます。

足はいち早く冷たさをキャッチし、身体を怖気づかせます。対策を促すのです。人の身体には、この寒さの中で生きていけるのだろうかと不安を抱く細胞の記憶が残っているように思います。

3.水が乱れた時、どうするか

さて、水のシステムが乱れた時、人はどう対処したらよいでしょうか。五行論で見てみましょう。あふれたり、濁ったり、凍ったり、滞ったり。ご自身の不安はどれに当てはまるのか、よく観察します。
その状態の改善に必要なのは「土」でしょうか。「火」でしょうか。また「水」カテゴリーに属する食物を取り入れるのも大切です。特に良い塩は、身体を温める効果もあると言われています。

足では第5趾―ツボの湧泉-外くるぶしあたり―ふくらはぎの後ろ側近く…をよくケアし、よく温めます。十音の足解きではかかとを抱きしめるように掌で包みます。かかとは背面と足底をつないで、人が一歩を踏み出すのに非常に繊細な調整をしてくれているところです。第5趾の爪の状態はどうですか。他の趾よりも荒れていたりはしないでしょうか。

明治温泉では、お湯や敢えて源泉(27度で冷たく感じます)に足ないし全身を沈め、ご自身の反応に感覚を澄ましてみてください。
動揺というのは、水の流れに対してえら(ヒトは耳)が反応してバランスをとろうと頑張っている状態かも。
深呼吸をして腎臓を上下させ、水が揺れても呼吸できることを確認してみましょう。
そしてラッキーなことに今日が土曜日でしたら、ロビーで十音がお待ちしていますので、上記のケアをいたしましょう。

 

本格的に寒くなってしまう12月からよりも、今ぐらいのほうがきついのだとこのあたりの方が仰います。
人は冬に対して恐れを感じています。十音はこの時期に敢えて我慢せずいろいろと暖かくして、寒さのあとに必ず心地よいことがあるのだと身体に思い込ませることにしています。身体がしてくれる勘違いは調子を取り戻すのに役立ちます。

この時期の足の冷えを感じた時、大丈夫生きていけるからと身体を安心させることはとても大事です。
今、明治温泉にお越しになっているあなたはもうそれをご存知なのかもしれません。

ここから先は

0字
それぞれの記事単体でも購読できますが、本マガジンをご購入されるたほうがお得です。

長野県茅野市 奥蓼科温泉郷にひっそりとたたずむ秘湯 明治温泉旅館のスタッフたちが温泉をはじめ周辺の魅力を語ります! 温泉好き、自然好き、山…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?