マガジンのカバー画像

ちょっと詳しく‼|深掘り記事まとめ

20
教育、入試、キャンパスライフ、学生サポート制度etc... 入試広報事務室メンバーが明治大学のイチオシ情報をご紹介します!
運営しているクリエイター

記事一覧

知られざる(?)「科捜研」の仕事|【理系×公務員】キャリア支援イベント参加レポート(2024/11/26)

大学では、日々いろいろなイベントが行われています。 ある日、大学内のお知らせを見ていると、気になるイベントを発見しました。 就職キャリア支援センターが主催する行事の一覧表。 お気づきになりましたか? そう、テレビドラマでお馴染みの「科捜研(科学捜査研究所)」のセミナーがあるのです! 知られざる(?)科捜研の裏側・・・公務員志望ならずとも気になります。   秋風吹きすさぶ11月、生田キャンパスまで取材に向かいました。 「科捜研って本当にあったんですね!」 今回セミナー

【留学】ファッション × ワイン × ブランディング|商学部でテーマのある留学を!

学部の個性溢れる留学プログラム 明治大学には多くの留学プログラムがあり、次の2つに分類されます。 今回ご紹介するのは、後者(②)の留学の一例。 商学部が主催する短期留学プログラムです。 大学全体の留学プログラムと異なり、各学部の専門性を活かした、個性あふれる留学になっています! 今回は「ファッション」や「ワイン」をテーマに、ブランド戦略などを学ぶ人気プログラムを紹介します。商学部生以外でも参加できるので、明大生になったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね! Ⅰ. フ

女子志願者を増やすには?【学生からの提言】|企業と連携したマーケティング講座

「デジタル・マーケティングの授業に出ていただけませんか?」 情報コミュニケーション学部事務室の職員Aさんが、入学センター(入試広報事務室)を訪ねてきました。いつもニコニコしている彼が、今日は何やら真剣な表情。 開口一番、意外な言葉が飛び出しました。 授業に関わることが無い部署なので、突然のオファーに驚きです。 授業の内容を詳しく聞いてみました。 とても面白そうな授業です。何より、現役学生の考えは、われわれ職員としても気になるところ。 2つ返事でOKして、授業準備を進

【今だから聞きたい】お部屋に関する数字のアレコレ【説明します】

明治大学の受験を考えている高校生・保護者の皆様、こんにちは。 ㈱明大サポート・お部屋紹介担当です。 お部屋の探し方はとても悩むものだと思います。 (お部屋紹介担当も結構悩みました。) 以前、別の記事にて紹介しているので、ぜひご覧ください。 さて、実際にお部屋を探すと、部屋の基本情報だけでなく、周辺情報や一人暮らしにかかる他の費用など様々な数字が出てきます。 物価高が言われる中、今回は住居に関するお金のアレコレをお話ししたいと思います。 明治大学生の家賃相場はいくら?

授業でレース⁉ 理工学部 夏休みの特別授業

キャンパス内を「電動カート」で駆け抜ける人気授業!明治大学では、夏休み中に実施される授業があります。 ……夏休み中なのに授業に参加したくない? ・ ・ ・ いえいえ。 夏休み中にもかかわらず、学生から大人気の授業があります! それは、理工学部の「プロジェクト実習」。 今回は「夏休み中にしかできない!」と、特に人気の講座「電動カート」を取材してきました。 オリジナルの「電動カート」を製作 授業では、電動カート用のモータと駆動用プログラムを製作し、それを市販の電動

本場フロリダのディズニーワールドで有給のインターンを!|大変だけど楽しい、明治大学の留学プログラム

こんにちは。明治大学入学センターです。 突然ですが、ディズニーはお好きですか? アメリカの大学で単位を取得しながら、ディズニーワールドで有給インターンが体験できて、休日にはディズニーで思いっきり遊ぶこともできる、"一石三鳥" のプログラムをご紹介します。 プログラムの内容明治大学・国際日本学部と、アメリカ・フロリダ州立大学(FSU)の協定に基づく留学プログラム(授業料負担型)です。 現地では、FSU所属の留学生として扱われ、フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー

「学生時代に使えばよかった…」 知らないのはもったいない! 意外でお得な大学生向けサービスを紹介します。|明治大学入学センター

こんにちは! 明治大学入学センターです。 さかのぼること1年前。 こんなつぶやきをしたところ、多くの方(※当社比)に見ていただけました。 大学には「知らないともったいない、意外な学生サポート制度」が存在しています。 企業や文化施設が大学生を対象に展開しているサービスもあれば、明治大学ならではの制度も。これらを上手く使えば、かなりコスパ良く大学生活を過ごせます。 先ほどのTweetはその一例。 他にも色々なサービス・制度があるので、この記事でご紹介します! 協定医療機

「大学図書館」を上手に使う!|明治大学の図書館活用法|新入生向け

こんにちは、明治大学入学センターです。 今回は大学図書館について深掘りします。 明治大学の4つの図書館和泉図書館|”滞在”する図書館 和泉図書館は和泉キャンパスの入口にあります。 文系学部 1・2 年生を主な利用対象として、人文・社会科学の基本図書を多く所蔵しています。 「人と人」「人と情報」の架け橋(リエゾン)として、読書に親しめる環境や学生同士でコミュニケーションできるスペース、イベントなどを提供しています。 フロアによってゾーンが分けられていて、1Fから4Fに上

新校舎の建築現場を見学しました|生田第二中央校舎(仮称)|日建設計×フジタ

2023年12月7日(木)に、生田第二中央校舎(仮称)の建設に携わっている株式会社日建設計(設計監理)・株式会社フジタ(施工)の2社にご協力いただき、工事説明会と現場見学会を開催しました。 工事説明会の中では、生田第二中央校舎(仮称)の建設に至るまでの経緯について大学関係者から説明があり、その後、参加企業2社(いずれも本学卒業生)より、建設業界で働く魅力ややりがいについて、貴重なお話をいただきました。 質疑応答の場面では、建築学科(専攻)の学生を中心に多く質問が出され、日

明大生のキャンパスライフがまるわかり! 「ウェルカムキャンパス 」密着レポート♪ (2023/7/1)

オープンキャンパスで人気の3大イベントが集合! ウェルカムキャンパスとは、明治大学公認の学生団体「学生プロジェクト」(通称:学プロ)が運営するイベントです。 夏のオープンキャンパスで実施している、学生による「トークライブ」、学生がキャンパスを案内する「キャンパスツアー」、そして学生への質問や相談に答えてくれる「学ナビ」の3つが一度に体験できます。大学に来てもらえる機会を増やし、さらに明治大学について知ってもらいたいという思いから生まれました。 ウェルカムキャンパスは、保

「メガ盛り丼」や100円ランチが味わえる|和泉キャンパス食堂「和泉の杜」を徹底調査!

フロアごとに異なるメニューが楽しめる「和泉の杜」 リニューアルオープンした、明治大学和泉キャンパスにある3階建ての学生食堂。メニューは週ごと、月ごと、季節ごとに変わり、1〜3階までそれぞれ異なるメニューを味わうことができます。期間限定販売のイベントメニューや、学生とのコラボメニューなどの取り組みも定期的に行う「和泉の杜」へ行ってきました。 通常丼の約2倍!メガ盛り丼のボリュームに驚き!! 和・中・洋の豊富な種類のメニューが味わえる学生食堂「和泉の杜」では、1年に3回ほど

公務員になるなら「行政研究所」に入るべし!|明治大学のサポート制度

こんにちは!明治大学入学センターです。 「将来は公務員として国・地域を支えたい!」 今回は、そんな方に活用していただきたいサポート制度をご紹介します。 公務員を目指すなら「行政研究所」公務員になるには試験対策が必要! 明治大学からは、毎年、多くの公務員が誕生しています。 特に、最新の国家公務員総合職試験(2023年度春)では、過去最高の合格者数を記録しました。 この記録を支えているのが「行政研究所」、通称「ぎょうけん」です。 公務員になるためには、公務員試験を突破

明治大学の学費を「国公立並み」に抑える方法【明治大学の返還不要奨学金】(2024/5/22更新)

こんにちは。明治大学入学センターです。 私立大学の「学費」って、高いイメージがありますよね。 特に、明治大学がある東京・神奈川で暮らすとしたら、家賃や生活費も高くなりそう・・・。 今回は、そんな不安を抱えている受験生・保護者の方に耳寄りな「奨学金」の情報です! もちろん、返還不要(給付型)です。 大学で学ぶにはお金がかかる国公立大学と私立大学の学費 大きく分けると、大学は「国立大学」「公立大学」「私立大学」の3種類に分かれ、それぞれ学費(※)の相場が異なります。 進

国も注目する新プログラム! 経営学部からDX人材を育成する「DIGIT」とは?

日本社会で圧倒的に不足するDX人材 2022年11月に公開された「ChatGPT」は、瞬く間に大きな注目を集める存在となりました。AI技術や数理・データサイエンスの知識は、これからの社会において、ますます重要性を増していきます。 多くの企業は「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」を進めたいと感じていますが、その改革を担う「デジタル人材」が大幅に不足しているのが日本社会の現状です。 『令和3年 情報通信白書』(総務省)によれば、日本・アメリカ・ドイツの3カ国を比