
Photo by
shimakoneko
ヘナ染め格闘中
最近、ヘナで白髪染めをするようになった。化学薬品の染毛剤だと、地肌につかないように気をつける必要があるけれど、植物100%のヘナだと地肌にたっぷりつけてOK。とても気楽だ。
また、自宅でヘナ染めをする時には、特別な容器や道具を用意せずに、料理用のツールを兼用してよいのも気軽。
井草(畳)のようなヘナの香りは、好きではない人もいるようだけれど、私には心地よく感じる。
使っているのは、近所のドラッグストアでも買えてお手頃価格なのが嬉しい、ナイアードのヘナ。
これまでに2回、自分で染めてみて、初めてにしては上出来だと思うけど、まだ慣れない。染め残しやムラなく、白髪をきちんと染めるには、工夫の余地がありそう。
ナイアードさんのサイトに、Q&Aもたくさん掲載されているので、染まりやすくするコツをあれこれ試してみようと思う。
1回目の時の失敗点は、粉の量が少なかったこと。説明書に書いてある粉の目安量は、セミロングだと50g。私は髪の量が多いので、もう少し増やした方がよいみたい。
2回目の時の失敗点は、水の量が少なくて、ヘナのペーストが固すぎたこと。
さあ本日3回目のヘナ実施予定。YouTubeにもいろんな動画が載っていて参考になる。
今日は、この動画のように、髪をゴムでパーツ分けして、塗り残しがないようにしてみようかな。
別の動画には、菜箸で分け目を細かくとっていく方法や、生え際白髪に歯ブラシで細かく塗る方法も出てきた。なかなか奥深いヘナ、私に合った方法を楽しみながら探求していきたい。
白髪が増えていくと、あれこれ面倒に感じるけれど、ヘナ染めに慣れて、体に優しく白髪ケアできたらよいなと思っている。