【マイキーケーキが出来るまで】お家で推しのキャラケーキを作ろう!
本日8月20日は『東京卍リベンジャーズ』のマイキーこと佐野万次郎の誕生日です。マイキーのことが好きすぎて、愛おしすぎて...。とにかく全力でお祝いしたくて、マンガ情報サービス「アル」でこんな記事を書かせていただいたのですが
記事の中で、前日に自作したマイキーケーキの画像を掲載してみました。実は、本当にお恥ずかしい話なのですが、私今までの人生の中で「手作りケーキ」を作ったことがなく...。家族はもちろん過去の恋人たちにも作ったことがありません。そんな奴が何故マイキーに「手作りケーキ」を作ったのかはぜひ記事を読んでいただきたいのですが、今回はこのマイキーケーキというか、キャラケーキの作り方についてご紹介していきます。
*参考にしたレシピ:https://cookpad.com/recipe/1665824
材料
今回ご紹介するキャラケーキの作り方なのですが、別途土台となるケーキを作る必要があります。この記事では、その土台となるケーキの上にのせる「食べられるキャラ絵」の作り方についてご紹介していきます。まず、必要なものは以下の通り。
・チョコペン
・ホイップクリーム(植物性)
・食紅(推しキャラクターに合わせて用意)
・下絵(絵師の姉が描いてくれました)
・ヘラ
下準備
最初にやってくるのが下絵をチョコペンでなぞるという、楽そうに見えて地味にめっっっっっちゃ大変な作業。フリーザーバッグを分解し、下絵より少し大きめのサイズにカットします。ここで注意してほしいのは2点。
・下絵とフリーザーバッグがずれないようにマスキングテープで固定する
・下絵は絶対に反転させた状態にすること(写真の時点では反転にすることを忘れていたのですが、後々気付いてやり直しました)
チョコペンでなぞる
下準備が完了したらマイキーをひたすらチョコペンでなぞっていきます。写真を見てわかるように、チョコペンで直接なぞると出てくる量が調整できず、線からはみ出したりして想像の5億倍大変でした。なので、竹串でなぞっていくことをおすすめします。
冷凍する
チョコペンでなぞり終わったら冷凍してチョコレートを固まらせます。とにかく完全にしっかりと凍らせることが成功の秘訣なので、私は6時間ほど凍らせました。
ホイップクリームを着色しキャラクターにのせていく
次に、固まったチョコペンの上からキャラクターを着色するという作業に移って行きます。まず、ホイップクリームに食紅を混ぜて着色していきましょう!マイキーは金髪で、私服も特攻服(黒)にTシャツ(白)スタイルなので、色を準備するのがめちゃくちゃ楽でした。
こわっ...!ちなみに肌色はほんの少しの赤と黄色を混ぜると簡単に作れちゃいます。
冷凍する
はい、再びマイキーを凍らせます。
生クリームを重ねる
さらに上から生クリームを重ねていきます。ヘラを使って薄く均等に伸ばしていきましょう。
ここまできたらなんとなく想像できるかと思いますが、この凍らせたチョコペン+生クリームの物体を剥がしてケーキに乗せればキャラケーキが完成します。なんですが、この工程で生クリームがしっかりと凍っていないと上手く剥がれず失敗します。そのため、ここでは半日くらい使ってしっかりと凍らせることをおすすめします。
デコレーションしていく
はい、半日凍らせたチョコペン+生クリームの物体と突如現れたチーズケーキです。チーズケーキの作り方は割愛しますが、生クリームが白(キャラクターの背景が白になる)なので写真のように白いチーズケーキに仕上がるようなレシピを選ぶと、キャラクターが浮いたりしないので良きかと思います。ちなみに手前にある虹みたいな形になっている物体は、剥がす時に失敗し亡き者になりました。頑張って「喧嘩上等!」って明朝体で描いたのに...。
フルーツを盛り付けたりして完成!!!!!
時間はかかりますが意外と簡単に作れちゃうキャラケーキ。作業時間的に土日に作って日曜の夜に食べる...!というスケジュール感がちょうど良い気がします。
ちなみに、愛しのマイキーですが公式キャラクターブック「東京卍リベンジャーズ キャラクターブック 天上天下」によるとマイキーの好きな食べ物って「オムライスとどら焼き」なんですよね。
オムライス作って買ってきたどら焼きで祝った方がオフィシャルっぽさ出たのでは?と一瞬思いましたが、キャラケーキを作る作業は地味に楽しかったのでオールOKです!
夏休みの思い出に、お家時間をもっと楽しむために、みなさんもぜひ推しのキャラケーキを作ってみてください。