![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156984609/rectangle_large_type_2_e01576b5b004a48e24c5feb3ea7eb07b.png?width=1200)
激しい点の取り合い!名古屋D vs FE名古屋
名古屋ダイヤモンドドルフィンズとファイティングイーグルス名古屋の試合、もう最高に白熱した展開だった!
昨日と比べても両チームがギアを上げていて、見ているこっちもワクワクが止まらなかった。
スピード感と技術がぶつかり合う、点の取り合いの試合展開に終始目が離せなかったよ。
【試合終了】
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) October 6, 2024
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25
第1節 GAME2
ドルフィンズ 83 - 62 FE名古屋
▼見逃し配信はこちらhttps://t.co/1ktMLbP7g0#ドルフィンズ #りそなグループ #Bリーグ pic.twitter.com/pdAKydD9Q3
名古屋ダイヤモンドドルフィンズの躍進
まず、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ。
昨日の試合ではちょっと調子が出ない部分もあったけど、今日は序盤から完全に違った。
2ptも3ptも入り始めて、もう攻撃が面白いくらいスムーズだった。
どうして昨日こんな感じで打てなかったんだろうって思うくらい、今日は全体的に安定感が出ていた。
得点が積み重なっていく様子を見ると、選手たちも昨日の課題をしっかり修正してきたんだなって感じた。
特にスピード感に関しては、無理にペースを上げず、自分たちのリズムでゲームをコントロールしていたのが良かった。
速攻で点を取るシーンももちろんあったけど、それ以上にじっくりと攻撃を組み立てて、確実にシュートを決めていくスタイルが光っていた。
このあたりは、昨日の反省が活かされたんだろうなと感じた。
それにしても、坂本のアシストとディフェンスが今日は特に目立っていた。
彼の視野の広さや判断の速さは本当に見ていて気持ちがいい。
パスを受け取った瞬間に次の動きを想定している感じがして、彼のプレーには技術と冷静さがしっかりと備わっているのがわかる。
ディフェンスでも相手にプレッシャーをかけ続けて、相手の流れを止める場面も多かったし、彼の存在がチーム全体を引き締めていた印象だったよ。
次はいよいよホーム開幕戦!
今日のようにペースを掴んで勝ち続けて欲しい。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズはチームとしての力が確実に高まってきているし、この勢いでどんどん勝ち星を積み重ねていって欲しいね。
点の取り合いが続くスリリングな展開
今日は本当に点の取り合いの試合だったから、全然のんびり見ていられない展開だった。
どちらのチームも攻守の切り替えが早くて、攻撃のテンポも速いし、シュートが決まるたびに会場の熱気もどんどん高まっていく感じが伝わってきた。
観客もワクワクしっぱなしだったと思うし、バスケってやっぱりこういう緊迫した試合展開が一番面白いんだよなって再確認した。
試合全体を通して見ても、選手たちの技術の高さが際立っていた。
速い展開の中で冷静にプレーする選手たちの姿を見ていると、どちらのチームも本当にレベルが高いなと感じたし、それぞれのプレースタイルがはっきりしていて、試合を観るのが楽しかった。
まとめ
今回の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ対ファイティングイーグルス名古屋の試合は、両チームともに持ち味を発揮しつつも、最終的にはダイヤモンドドルフィンズがペースを掴んで勝利を収めた一戦だった。
2ptも3ptも決まり始めたダイヤモンドドルフィンズは、自分たちのペースで試合を進めることができ、攻守のバランスも良かった。
次の試合も間違いなく盛り上がるだろうし、両チームの更なる活躍に注目していこう!