
【noter様の本】kindle unlimitedで読めるなんて最高すぎる①
冒頭画像はみんなのフォトギャラリーひいろ様創作分です。
ワクワクしながら本をめくる可愛らしい表情に惹かれました。
読書好きにはたまらないことの1つ
それは・・
著者が身近にいることです!!
プロローグ
実は、Xに以下のnote記事をアップしたところ、なんと著者からイイね♡をもらってしまい、その夜はドキドキでした。
紙の本もスキなのですが、愛用しているkindle unlimitedも表紙を眺めているだけで楽しくなり、あー次はどれを読もうかなとニヤニヤ。
同じカテゴリの本を一気に読むことができることも、さらに同じ著者の本を一気に読むことができることもkindle unlimitedの大きな魅力。
noteの世界にはkindle unlimitedで出版している著者もいるわけです。
著者にスキやフォローが直接できるなんて最強の環境過ぎるnote!
さらにスキをnote記事にもらった日には、この著者もnoteにいる!と1人勝手に興奮するわけです。
少し興奮が落ち着いたところで、週末はnoteの世界について知るため関連本を読んでいたのでご紹介します。
note超攻略法1
note超攻略法2
ひな姫様
圧倒的な数値による実績と説得力がすさまじいです。
noteを楽しむことはもちろんビジネス感覚も尊敬してしまいます!
noteのコンセプトである「つくる、つながる、届ける」を大切にしながらフォロワーやスキを増やす具体的な方法が理由と合わせて書かれています。
なにより、ひな姫様のアカウントをみると実際にどのようにしているかがすぐに分かりまるでテキストのようです。
noteをはじめたばかりの身としては、何から手をつけたらいいのか分からないことも多いため25個や21個のテクニックに絞り込まれていることもポイントでした。
GIVEの精神でnoteに好循環を生み出す秘訣が満載。
マガジンにはもう少しして挑戦しようと思います!
note大学に私も入学しました!
大学で働いていた期間もあり、もう1度大学生やってみたいな~なんて思ってましたが、まさかnoteの世界で学生になれるとは。
楽しみながらnoteを続けていきます。
マネタイズをはじめる前にnoteでやっておくべき20のこと
くろめが様
ネコ好きとしては、ところどころマンガでネコが解説してくれるだけで嬉しい♡
私のアカウントはどちらかと言えば特化型とはいいがたいため、3つのジャンルから派生したアカウント設計は参考になりました。
ブログとnoteの異なる点について「note風」のニュアンスが伝わり、タイトル提案も具体的なビフォー・アフターがとにかく分かりやすい!
文章自体はもちろんのことハロー画像とサンクス画像もくろめが様ならではとのことですが、細かいところまで設計が行き届いていて尊敬です。
第4章の「お悩み・質問解決編」は私を含め初心者確認必須です。
チャンスが広がるnoteの書きかた
内藤みか様
フォロワー8000人!!
私が達成するためには何年かかるのか、もはや分かりません。
「旅をしながら本を書く」憧れスタイルを実現されている内藤みか様。
冒頭よりnoteの世界や他SNSとの違いについて知ることができ私自身、他SNSよりnote派だと再認識しました。
公式アカウントのnoteを確認することで公式の意図や何を重視しているか、イベント参加などnoteならではの楽しみ方が分かります。
恥ずかしながら、公式の意図を組み込むなど意識したことがなく。
驚くべきことに今でこそフォロワー数が圧倒的ですが、低迷されていた時期もあり、どのようにnoteを継続されたのかに惹き込まれました。
フォロワー数が爆発的に増えたnoteや書籍内で紹介されたnoteは思わずその場で読み込み。
その中でも特に印象に残ったnote記事がこちら。
気持ちがあたたかくなりました。
毎週テーマを変えてのアンリミ書籍紹介など、kindle unlimitedの魅力溢れる特化型アカウントのため本好きには知らない分野も知ることができてたまりません。

充実した読書時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!