映画『キング・オブ・シーヴズ』(2018)の感想
ジェームズ・マーシュ監督の映画『キング・オブ・シーヴズ』(2018)を映画館で観てきた。
和訳すると『泥棒の王様』といったタイトルになるのだろうか。
とにかく、私はマイケル・ケインに弱い。
マイケル・ケインが出ていれば名作だと思ってしまうぐらいに弱い。
本編は予告編ほどは面白くなかったのだが、じじいになっても、男はパワーゲーム、マウントの取り合いに明け暮れる、というわかりやすい展開であった。
そして、強盗という仕事は、とにもかくにも面倒くさい。準備や段取りの苦労を見ていると、普通に働いたほうがいいな、と思ってしまう。
井筒和幸監督の『黄金を抱いて翔べ』(2012)では、金を運ぶシーンの役者さんたちの腕や肩が下がっていて、すごく重そうに見えた。泥棒とは肉体労働(重労働)であることが、よくわかるシーンだったことを思い出した。
終盤で、おじいさんたちの野蛮さと狂気がいい塩梅で抜け、チャーミングさを感じられる、後味のよい映画だった。
いいなと思ったら応援しよう!
チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!