![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65809712/rectangle_large_type_2_fad01f71253ec203946689f0632f5311.jpeg?width=1200)
Photo by
rororo313
映画『レッドタートル ある島の物語』(2016)の感想
映画『レッドタートル ある島の物語』を観た。監督はオランダ人のマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットで、製作はスタジオジブリである。アーティスティック・プロデューサーとして高畑勲が参加している。
ちなみに監督は2000年製作の『岸辺のふたり Father and Daughter』で短編アニメでアカデミー賞を獲っている。
ずっと見ようと思いつつ、台詞がない映画なので敬遠していたのだが、最初から最後まで見て、とても穏やかな気持ちになった。
主人公は男性で、おそらく船が難破し、無人島にたどり着く。筏を作り、無人島脱出を試みるのだが、赤い亀に邪魔をされてしまう。男性は赤い亀に復讐を試みて…、というところから物語が展開していく。
この物語は寓話でもあるのだろうし、メタファーでもあるし、無人島での孤独に苦しんだ男性の夢(妄想)であった可能性も否定はできない。
アニメーションがなめらかで、線がきれいで、色彩も鮮やかだ。この映画は、ただただアニメーションを楽しむためだけに作られている。
浦島太郎とは逆で、本作では亀が島で人間の時間を過ごし、海に帰っていく。
風で揺れる竹林、アザラシの死体に群がる虫の動き、走る赤ん坊など、すべてアニメとしての喜びがあった。4匹の蟹は、ジブリ的なキャラクターで何とも可愛らしかった。
スクリーンで観られなかったことが惜しまれる映画だった。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤芽衣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37866813/profile_3c7adc1e23809519f91564063fa49d92.jpg?width=600&crop=1:1,smart)