mei_mingyu

1ヶ月毎日投稿チャレンジ中 今年中に複業スタートを目指す元恋愛脳32歳。 あれ?私なんか舵、切り間違ってない? 28歳、衝撃の別れとどん底から、心と身体の在り方を模索して日々血迷い中。 好き⇨瞑想、マインドフルネス、脳科学、心理学、健康と美容、自律神経、サウナ、ナチュールワイン。

mei_mingyu

1ヶ月毎日投稿チャレンジ中 今年中に複業スタートを目指す元恋愛脳32歳。 あれ?私なんか舵、切り間違ってない? 28歳、衝撃の別れとどん底から、心と身体の在り方を模索して日々血迷い中。 好き⇨瞑想、マインドフルネス、脳科学、心理学、健康と美容、自律神経、サウナ、ナチュールワイン。

最近の記事

noteを1ヶ月続けて思うこと。

6/1から始めた1日1note生活。 最初は何を書こうか、 とうんうん悩みながら、 明日の内容はどうしようかとか。 途中は意外と書き始めると書ける自分に自信を覚えつつ、 後半はあれ?なんで始めたんだっけと目標を一度見失いながら。笑 最終連続投稿数を26で止めてしまって、最後は少し悔しさと課題が残る1ヶ月が今日で最終日。 振り返ってみるとあっという間で、 1ヶ月生活の目的は2つあった。 1つは自分の苦手とする言語化を少しでも形にする練習がしたかった。 もう1つは自分が決めた

    • 汝、偏愛者たれ。

      愛、とは放出されるエネルギーであり、 偏愛、とはどこまでも個人の独りよがりにも似たエネルギーの放出だ。 誰にも負けないほど好きなもの、ついつい時間をつかってしまう、 そんな存在はありますか? 私自身こだわりは強い方でモノの好き嫌いもはっきりしているが、 突き詰めて好きなもの、と言われると少し弱いなと思ってしまう。 そんなこともあってか、偏愛的に何かを突き詰めている人をみると羨望の眼差しを向けてしまう。 偏愛=放出したエネルギーは時に多くを巻き込んで、予想だにしないムーヴ

      • 5人の法則 

        自分の周りの5人を平均すると自分になる。 アメリカの有名な起業家ジム・ローンの言葉。 一緒に長く時間を過ごしている5人を平均した人間になる、 とのことなんだけれど凄く奥深いなと聞いた時思った。 表面的に見ると環境が自分を作る。 ということで、こうなりたいというイメージが明確にある人は実際にその環境に身を置こういうこと。 確かに周りのモチベーションや能力に引っ張られて、いつもより高いパフォーマンスが出た、なんてこともある。そしてきっといい影響だけでなくマイナスも同じ様に電波

        • つまるところ心と身体の健康って?

          心と身体の健康って結局のところどうしたら得られるのだろうか。 ウェルネス、ウェルビーイング、マインドフルネス、 この頃よく聞く様になった言葉だが、 私も例に漏れずこの心と身体の健康関連は大好物だ。 実際にヨガやピラティス、瞑想、サウナ、腸活、食習慣の見直し、ノートへの気持の書き出し、自省時間をとる、心理学や脳科学からの知見を見る…etc. とまぁ色々と試している。 総じて言えることはもっと早く知りたかった、ということときっとまだまだ知らないことありそうだな、ということ。

          Are you サウナじゃんきー?

          よし、明日の朝はサウナに行こう。 会社からの帰り道、運転をしながらそう強く心に決める。 1年ほど前から通っているサウナは思っている以上にスッと私の生活の一部として馴染んだ。 きっかけは自律神経の乱れからくる体の不調だった。 そういえば車で数分いったところにあるなぁ銭湯、いつも車が沢山止まっている。 引っ越してきてから半年、気になっていた銭湯に足を踏み入れる機会はそうしてやってきた。 受付でチケットを買って入館、女湯の暖簾をくぐっていざ! サウナは初心者で、 とりあえずサ

          Are you サウナじゃんきー?

          マズローの欲求5段階説に見る恋愛脳

          今日は少しプライベートなお話。 私が元恋愛脳だった話。 マズローの欲求五段階説はどこかしらで耳にしたことがある人がほとんどではないだろうか。 この法則はピラミッド状に下から 生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求の5つの欲求が描かれている。ピラミッド状ということなので、つまりは土台が出来上がっていないと上の次元へはなかなかいけないということになる。 例えば生理的欲求は生命を維持するための最低限の欲求とされており、ここには食欲、性欲、睡眠欲の3大欲求も含ま

          マズローの欲求5段階説に見る恋愛脳

          n=1 インサイトを深掘れ

          マーケティングでいうインサイトとは ずばり消費者の潜在的な購買行動の心理や根拠のことを指す。 今私が学んでいるキャリアスクールでは顧客を理解しようの章で ペルソナ(n=1)を見つけインサイトを深掘りしていく。 あまりまだ自分のものに出来ていない、 かつ深掘り実践もまだしきれていないがちょうど今読んでいる書籍が 事業領域とインサイト発掘について述べていたので、自分のスピード感をあげるためにも先にまとめ兼感想として書いてみようと思う。 今読んでいるのが 『女子大生、○ナホを

          n=1 インサイトを深掘れ

          めくるめく選択と決断の日々

          ケンブリッジ大学の研究によると、 人は1日に最大35000回の意思決定をしているとされている。 今日は何を食べようか、何を着ようか、 この仕事はどっちを優先するべきか誰にやってもらうべきか。 無意識的にやっていることから考えて決断を下すことまで内容は様々だ。 35000回と聞くと途方もない数字なのだが、 お察しの通りこの選択や決断をし続ける所謂 意思決定能力=ウィルパワー というものは決して無限ではない。 度重なる決断は脳に着実に疲労を蓄積させる。 スティーブジョブズが

          めくるめく選択と決断の日々

          心のブレーキ

          それは今やったらダメなんですか? これは最近一番私がドキっとした言葉。 今後やりたいことを書き出していくワークをする中で、 私が無意識的に発したこれはゆくゆくやりたいことなんだけど、 に対して返ってきた言葉だ。 ハッとさせられた。 確かに、なんで今やったらダメなんて思ったんだろう。 それでその後偶然手にした本の中で見た内容が割としっくりくる理由だった。 人間の脳は変化が実は苦手で、 これはホメオスタシス(既視感ですよね?みなさん)恒常性、 現状を保とうとする性質があ

          心のブレーキ

          サードプレイス

          サードプレイス=第三の場所 あなたにはありますか? サードプレイスとは、 アメリカの社会学者が説いた概念で 家庭(第一の場所)と仕事(第二の場所)以外の 心地の良いコミュニティのことを指す。 昔女性起業家の方が講演でこんなことを言っていた。 サードプレイスがあると人生がより輝きます、と。 サードプレイスは心安らぐ安心感がある場所とされていて、義務ではなく自らの心に従い参加するすべての人に中立で平等で第二の家となる場所だ。 小難しく書いているが、趣味のサークル、それでも良い

          サードプレイス

          詰め込みすぎお化け

          出たな、 詰め込みすぎお化けめ! 自分の治したい癖はありますか? 詰め込み癖は割と私がやってしまう悪い癖なのだが、あれもこれもやりたい。詰め込みすぎて、結果どれも中途半端になってしまう。 旅のプランから休日の予定決め、今後の人生計画まで。 焦燥感なのか、あれもこれもやらなきゃ! 詰め込みすぎて自分の首が回らなくなる、まさに悪循環製造マシーンが爆誕する。 そんな私に友人が一言、 まず一個、優先順位決めて初めて見たら? やりたいことが多いのはいいことだけど、全部終わらないと

          詰め込みすぎお化け

          言葉にすること

          普段自分の思っていること、考えていること なんとなくを言葉にしていますか。 個人の思考の癖、 習慣に近いものかなぁと感じるが、 大人になって殊更言葉にすることの大切さを日々実感している。 対人関係、対仕事、対問題解決、 なんとなくで乗り切れてしまうことも沢山あるけれど、 正確に伝えられていないもの、 考えがまとまり切らないもの、 考えすぎて難解に捉えすぎてしまっているもの。 きっと言語化や言葉にして伝えることで意外にもスルッとうまくいく、 そんな経験はないだろうか。 そ

          言葉にすること

          noteを2週間続けて思うこと

          14日前、私のnoteライフは始まった。 きっかけは現在参加するキャリアスクールのメンバーからの一言で、 1ヶ月時間が合えばオンライン繋いでnote投稿しませんか?だった。 ずっと言語化と発信に苦手意識があったし、最近やりたいことを継続できていないなと自己嫌悪になることも多くて、よし、やってみるか! 小さなスタートをきった。 1、2、3… 最初は書き上げられたことが嬉しかった。 次は応援してくれている誰かがいることを知ることができて すごく心強い気持ちになったし、その存在

          noteを2週間続けて思うこと

          ライフスタイル、生き方。

          ライフスタイル 衣食住を含むその人の価値観、生き方のこと。 今私はインテリアに関わる仕事をしている。 そういえば就活生のときはライフスタイルの一端を担う仕事につきたくて、 衣食住の生活インフラに関われる会社に絞っていたっけ。 生活に何かを取り入れてもらうきっかけや実際のものを提供することで、 より良い毎日、より良い瞬間、新しい価値観だっていい、 何か小さな変化が起きたらいいな、そう思っていた。 例えば雑誌、花のある生活を提案するとしよう。 花が自分の生活に入ることで穏やか

          ライフスタイル、生き方。

          ホメオスタシスと自律神経と取り留めのない何か

          ホメオスタシス と聞くとキノコ帝国のクロノスタシスが頭の中に流れるのは私だけだろうか。 (そう、ただ語呂が似ているだけ。) 気を取り直して、 ホメオスタシス=恒常性とは、 恒常という言葉から想像できるように、生物が外部環境の変化に関わらず体内の状態を一定に保とうとする働きのことだ。 私たち一人一人に備わっているホメオスタシスは自律神経とは密接な関係にある。自律神経は恒常性を守る機能があり、一方恒常性の乱れは自律神経の構成する交感神経と副交感神経の切り替え機能の不調に繋がる。

          ホメオスタシスと自律神経と取り留めのない何か

          #丁寧な暮らし

          人生って1日1日の積み重ねだな。 あるときふと思った。 爆発的な楽しさとか キラキラした非日常感 それを追い求めていたときも確かにあって、 それはそれで最高に忘れられない体験だ。 さて、非日常ラヴァ女子の日常はどうだろうか。 なんてそれは言わずもがな、想像に難くない。 そこから人間意識し始めると面白いもので、 #丁寧な暮らし#ミニマリスト#暮らしを整える が自然と目に入るようになってくる。 仕事にかまけて丁寧とは対局なあいつ (#乱暴な暮らし) が頭をもたげてくる日

          #丁寧な暮らし