![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157938806/rectangle_large_type_2_360411b28a36dba69a41e50575c35afe.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
嚙まなくてよい食べ物の安心感
噛まなくても食べられるものに安心する。プリンとか、お豆腐とか。
その理由と言うか、ルーツについて考えてみた。
私は、とてつもなくガリガリな時代があった。詳しく書くと長いので割愛するが。
食べ物を嚙む力、飲み込む力さえなくて、処方された栄養剤とか嚙まなくても食べられるものや、アイスクリームをほんの少し、食べていた。
その時のことは、あまりよく覚えていない。ただ、寝っ転がって見る空の景色が青かったなぁとか。いつも頭がぼんやりしていて、難しい事を考えなくてよかった。(というよりも考えられなかった。)
その時の、何とも言えない心地良さというのか、うーん、、、
何とも不思議な安心感があった。
なんでだろう??
身体は今にもなくなりそうなくらい弱っているのに。
今でも私は、その時の感覚に守られていたいのかもしれない。
心のどこかで。