縄文と船(1)・青森 旅のフォトアルバム 43 匝 meguru 2022年10月31日 20:16 2022年9月8日から10日まで青森へ行ってきました。8日は盛岡前泊、今回は9日の青森1日目からご紹介します。新青森駅、たくましき土偶ねぶた新青森駅でかっこよくお出迎えしてくれましたJRバスでレッツラゴー!三内丸山遺跡、栗の木の巨木建造物(復元)三内丸山遺跡、高床式倉庫(復元)縄文時遊館内の展示れすとらん5千年の星 縄文パフェ食べたかったな…(時間切れ)津軽平野の田んぼ 頭を垂れています 冬は地吹雪らしいパワースポット!高山稲荷神社の境内案内図長くて高い社殿への階段千本鳥居終点にたくさんあるお稲荷さん(キツネ)の像終点の小高いところから振り返る松原には池も点在し、「じゅんさい」も作られているそうな岩木山と風力発電風車 風車はたくさんあった鶴の舞橋と岩木山「長い木の橋」なので「長生きの橋」とも木造300mの日本一長い三連太鼓橋鶴の里あるじゃ 地元のおみやげが買えますスチューベン餡大福 口の中がぶどう(スチューベン)の香りで満たされます!この一帯はリンゴ畑が続きますダイワロイネットホテル青森 とてもよい部屋でした「居酒屋ふく郎」 能面ねぶたがちょっと怖い料理名「僕はやっぱりニシン好き」「津軽貝みそ」、具だくさんでがむしゃらに食べた「味の札幌」 メニュー一択な感じの看板噂の「味噌カレー牛乳ラーメン」 旨し!続きはこちらから #旅のフォトアルバム ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #旅のフォトアルバム 48,061件 #写真 #旅のフォトアルバム #青森 #三内丸山遺跡 #千本鳥居 #鶴の舞橋 #高山稲荷神社 43