発信軸を絞る Day2
リサカレチャレンジ!2日目は
昨日ブレインダンプで出したアイデアをもとに
発信軸を絞っていくこと。
以前、ライカレの時にも取り組んでいたこともあり、悩んだ末に、HSP×ライター×田舎暮らし
にする!決めたもの『Love Can Hope理論』の観点から見てどうなのだろうか。
あらためて見直すことにしました。
Love Can Hope理論とは、まよ先生が編み出した(名付けた)理論で。詳しいことは、記事にも書いてあります。
要は、
Love =好きなこと
Can =できること
Hope=期待されていること
3つの円が重なり合うところこそ、上手くいきやすいスターポイントととなる。
好きなことだったら、続けられるし、もっと知りたい、こうしたらいいのではないか?工夫することを考えますものね。
いくら好きでもあまりにもできなさ過ぎても、芽が出るまで時間もかかりそう。
ある程度、できること(得意とする)ならば、モチベーションも持続できるでしょう。
期待されることは、そこにニーズがあるのか。受け入れやすいのかということに。存在自体が知られていない。と、いうこともあります。
あらためて、この先もずっと学んでいきたいのは、こころのことやスピリチュアル。HSS型のHSPの私だからこそ、伝えられるものがあるのではないかと。
ライティングは得意とは言えないが、情熱を持って取り組めること。田舎暮らしについては、自然豊かなところでというよりも。
ネットの時代になり、どこにいても稼ぎ続けられる働き方をしたいと思っているのかもしれません。定まったような、ないような。(仮)ということで、走ります。