見出し画像

西暦前進2024→2025

明けましておめでとうございます🎍

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日はつらつらと、昨年の振り返りと今年の抱負を書いてみようかなと思います◎


1.2024年の振り返り<前半>

2024年は兎にも角にも、変化と成長の1年だったな〜と。特に後半の勢いがすごかった。その一方、今思えば前半はめっちゃくちゃ小さく、しゃがんでたな〜と。

ずっと目標にしてきた「鍼灸院の開業」について、これまで何だかんだと言いながら、時間的制約や目の前のことへの精一杯さでぼんやりとさせたままにしている自分がいたんですよね。

「試験が終わったら」「卒業したら」「仕事に慣れたら」「車に乗れるようになったら」

もちろん目の前のことを大切にするのはとっても大切なことだとわかっているのですが、未来の軸を動かしていく「不安」や「どうやってやったらいいのだろう?」という疑問が、少しブレーキをかけてしまっていたんですね。

3年間の節目を迎えたことで、ある種、「燃え尽きた」ような感覚になってしまっていたのかもしれません。

まずは新生活、学校でのお仕事に慣れることが最優先なはずなのに、浮き足だった心が焦りに焦って心だけがふわふわしてしまっていた前半でした。

プライベートでも大変なことが起こったり、思ったように物事が進まなかったりと、空回りばかり。人生の中でも片手に入るくらい、なんだか悶々とした前半戦でした。

2.2024年の振り返り<後半>

夏の終わり頃から徐々に気持ちを取り戻し始め、フットワーク軽く動けるように。

鍼灸院の開院に向けてあちこちに顔を出せるようになり、わからないなりにも周りに助けられながら少しずつ物事が進むようになってきた頃。

1番の転機は、商工会議所主催の「創業セミナー」に参加したこと。これは、本当に本当に、良かった。

わからないなりに色々調べていた時期に「商工会議所」にもアポを取ってお話を聞かせていただいたことがあり、その際に担当のかたからご紹介いただいたセミナーでした。

最初は「小さな鍼灸院の開業を目指すわたしなんかが行って大丈夫でしょうか」と遠慮していたのですが、「全く問題ないですよ、ぜひ挑戦してみてください」と背中を押していただき、何かのご縁になるかも、と参加を決めました。

「鍼灸院の開業」ということではなく「起業するということ」に焦点を当てたセミナー。鍼灸の専門学校や開業セミナーでは教えてもらえないことばかりで、「そうそう、こういうことが知りたかった!」と、意識が大きく変わったんですね。

個人事業として開業するからには、事業を継続させていく努力をすることが応援してくださるかたへの誠意で、その努力の仕方をきちんとロジカルに教えていただけたことで、自分が向かっていく方向を定めることができたんですね。

年齢も性別も職種もさまざまですが、一緒に応援し合う仲間もできて、本当に有意義なセミナーでした。

ここから一気に学んだことを実践し始めてから、大きく物事が動いていきました。

3.月の満ちかけ

やっぱり1番のトピックスは、月の満ちかけをはじめたこと。

これまでヨガ・鍼灸ともに地元で知り合いを中心に活動していたのを、活動の場を岐阜に移す決断をし、「やさしいはり灸 月の満ちかけ」としてゼロスタートからの挑戦を決意。施術場所から施術スタイル、コース、販促などなど、全てを1から1人で考え、地元と岐阜の二足の草鞋を履きながら、少しずつ移行していきました。

毎日努力しているうちに、SNSのフォロワーが増え、お問合せが増え、ご来院くださる患者さまが増えて……。驚くことに、12月にはご予約枠がいっぱいになりました。

これからも真摯に向き合いながら、活動を継続していきたいなと思っています。

4.2025年の抱負

1つ目の抱負は、しっかり休みをとること。

現在のライフスタイルは少し特殊で、平日はフルタイムで学校に働きにいき、学校が休みの土日のどちらか・祝日などを月の満ちかけの開院日にしています。なので、週休1日でサイクルを回しています。

わたしのここ数年のライフスタイルは、ずっとこんな感じだったんですね。

学生時代も、平日は夕方まで学校に行って勉強し、夕方からバイトに行って開業資金を稼ぎ、土日のどちらかはバイトに行き、どちらかは開業準備にあてていました。ほぼ週休0日…。(笑)

それに比べると、今は週1日休んでいるだけでも成長なのですが、これからは患者さまとのお約束(ご予約)が加わってきますので、健康管理がとても大切と思っています。

予定を詰めすぎず、休むときは休む。そんなことを意識しながらスケジュール管理していく1年にしたいと思っています。

もう1つの抱負は、月の満ちかけを継続すること。

今のスタイルになってから、すでに多くの患者さまをみさせていただいたので、業務のルーチンもだいぶ形になってきました。

さらにより良い形で進化させていけるように努力するのはもちろんのこと、一方で今できていることを「継続すること」がとても重要になってくるのではないかなと思っています。

2025年は、新しいことに挑戦する、上に上に積み上げる!というより、作った土台を強く強くコーティングし、礎を作るようなイメージの年にしたいなと思っています。

5.まとめ

ざらーっと書いてみました。これを書いておくと、年中や年末に振り返るための良いツールに使えるので、書けて良かったです。

皆様にとっても良い1年となりますことを、お祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いいたします◎





いいなと思ったら応援しよう!