
#337 【腎臓】腎臓はこんなにすごい!縁の下の力持ち臓器|足からだ健康ラジオ
皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。
今回は、私たちの体の中で
とっても重要な役割を果たしているのに、
普段はあまり意識されていない臓器、腎臓についてお話しします。
腎臓はまるで縁の下の力持ちのように
私たちの健康をかけながら支えてくれているんです。
例えば、
身体の中の老廃物を濾過して
尿として排出したり、
水分やミネラルのバランスを調整したり、
血圧をコントロールしたりと
その働きはたくさんあるんですね。
もし腎臓がうまく働かなくなると、
身体には様々な不調が現れてきます。
浮腫や高血圧、貧血、倦怠感など
もしかしたらあなたも経験したことがあるかもしれません。
今回は腎臓の働きや
腎臓を健康に保つための秘訣をわかりやすく解説していきます。
ぜひ最後までお聞きくださいね。
腎臓の大きさ
さて、腎臓はそら豆のような形した小さな臓器で、
背中の左右に2つあります。
大きさは大人の握りこぶしほどで
重さは1つ120〜150ほどgです。
そんな小さな腎臓ですが、その働きは本当に凄いです。
主な働きとしては6つあります。
1.尿を作り出す
もちろん皆さんはご存知だと思います。
腎臓は血液の中の老廃物や余分な水分を濾過して
尿を作り出します。
尿は膀胱に溜められて、
最終的には外に捨てられます。
ですのでおしっこを我慢するのはよくないと思いませんか?
トイレに行きたくないと我慢される方も多いようですが、
それは欠かせないの中にゴミを溜め込んでいるという状態ですからね。
全く健康ではありませんよ。
爽やかに過ごせるようにおしっこを出しましょう。
2,水分とミネラルの調整
腎臓は身体の中の水分量や
ミネラルバランスを調整するという働きがあります。
これによって体液の濃度が一定に保たれて、
身体の機能が正常に保たれるというとっても大事な仕事なんですね 。
3.pH(ペーハー)の調整
pHとは身体が酸性かアルカリ性かを示す指標です。
pHが大きく変動すると、
身体の機能が正常に働かなくなるのでその調整をするんです。
4.血圧の調整
腎臓は血圧を調整するホルモンを分泌しています。
これによって血圧が適切に保たれて、
高血圧や低血圧を予防するんですね。
血圧が高いと心臓が悪くなるかと思いきや、
実は腎臓がしんどくなっているために
高血圧になっているという可能性はかなりあると思います。
5.赤血球の産生を促す
腎臓は赤血球の産生を促すホルモンを分泌するんです。
赤血球というのは酸素を運搬する役割を担っていますから
それが不足すると貧血を起こします。
6.ビタミンDの活性化
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けたり、
骨や歯を丈夫にするという役目があるので、欠かせない栄養素。
「お陽さまに当たりましょう」とよく言いますね。
お陽さまに当たらなくても
自分の腎臓が元気だったら丈夫な歯でもりもり食べて、
骨折を恐れず、のびのびと運動や体を動かし
楽しむことができるということですね。
まとめ
このように腎臓は私たちの生命維持に欠かせない、
非常に重要な臓器です。
でも沈黙の臓器とも呼ばれています。
機能が低下しても自覚症状が現れにくいという特徴があるんです。
そのため、腎臓病が進行してから発見されることは少なくありません。
腎臓を健康に保つためには、
日々の生活習慣に気を配ることが大切です。
私たちの施術、中国足心道療術では腎臓を特に重視しています。
最初と最後に必ず腎臓関連の反射区をしっかり押して
足揉みを仕上げます。
ですから安心して足揉みにお越し下さい。
きょうは腎臓の働きと
腎臓を健康に保つための秘訣についてお話ししました。
腎臓は私たちの健康を陰ながら支えてくれる
とっても大切な臓器です。
臓器の健康を維持するためには、
・バランスの取れた食事
・適度な運動
・十分な睡眠
・塩分控えめの食事
・水分補給
・定期的な健康診断
そして
・足揉み も加えたいと思います。
このような生活習慣がとっても大事になってきますので、
ぜひ今回の放送を参考にして
腎臓をいたわる生活を心がけてくださいね。
次回の放送では
腎臓の働きをさらに詳しく解説していきたいと思います。
お楽しみに。
それでは最後まで聞いてくださりありがとうございました。
ゆっくり深呼吸しながら深く眠って
疲れが取れますように。
シャローム
またね
〈自己紹介&メッセージ〉
今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
名古屋の藤が丘駅徒歩2分の本格足揉み環(めぐり)で師範として、毎日この手で足揉みと整体、そして健康相談・日常生活の改善・予防・アドバイスをしております。
日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪
「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。
■LINE公式アカウント 〜 この記事を水曜日と土曜日19:00に配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。
■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中
◼️中国足心道療術を学びたい方はこちら↓名古屋校HP
■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note
■本格足揉み環 公式ホームページ
🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。
いいなと思ったら応援しよう!
