2泊3日イエナ合宿終了!
奄美のゲストハウスマーメイドで2泊3日のイエナ式おうち探究塾のオーナーさん達の合宿が無事に終了しました。
何故合宿をしたのか?
直前に諸事情で人数が減ってしまったのですが、親子2組と単身1人、そしてスタッフと私を入れて、大人5人と子ども2人。
奄美の自然の中での探究やら、ゲストハウスでのクッキングやら、学んだことのプレゼンやらの2日間です。
イエナプランが大切にしていることの一つが「ホンモノから学ぶ」なのです。教科書やネットからの情報は二次情報!ホンモノの一次情報のでは、脳のアプローチが違うのだそう。
という事で、一次情報を体験しに奄美までお越しいただきました。
これが奄美の海にいた謎の生き物
ホンモノからの学びはとても楽しい。好奇心が湧き出てきて、ドーパミンが出まくる。
子ども達以上に大人が前のめりになる事が大切なのです。
好奇心から
刺激が始まる
刺激は沢山の問いが生まれることにつながります。
そう!
答えではなくて問いが大事!
日本では正解を知りたがる。
でも、大事なのは内発的な問いなのです。
自然界は一つ一つがみんな違う!同じものは一つとしてないのです。
だから比べる必要は全くなし!
海の生き物は何一つ比べずに生きている!
これがホンモノから学ぶ時に、1番大事にしたいこと。
たくさんの問いが出てきたので、マインドマップに書いていくことに!
模造紙をガムテープで貼って大きくする!カラフルなテープをつなげて、裏面にこだわる子ども達。
(裏なんか誰も見ないよ!と、言いそうになって慌てて引っ込めた!)
そして、言葉と問いをどんどん書いていく。
脳内の思考が言葉になって次々と出てくる。
少しずつ自分の思考が言語化されることで、方向性が見えてきたかな?
5歳児のゆずちゃんは連日テンションマックスです。
パパと2人で初めての奄美!
潮溜りにもどんどん入っていく。
マインドマップは寝転がって、全身使って、絵を描いてた。
間違いなく全ての細胞でアプローチしているのです。
合宿中はゲストハウスとテントを行ったり来たりしながら目一杯楽しんでいました。
夜には羽アリが大量発生!
こんなハプニングも大自然と共にならでは。
虫を見たらすぐに殺虫剤!じゃないのだよ。
人間が虫さん達のエリアに侵入しているわけで、「お邪魔してます〜!」ぐらいの謙虚な気持ちになってちょうどいいぐらいなのです。
今回の合宿の目的は、
まずは、座学でイエナ式おうち探究塾のオーナー講座を受けたメンバーへ実際の自然界と、実際の子ども達とのマッチングで、どんな化学反応が起きるのか?を体験を通して感じてもらうための企画。
子ども達は、ありのままの自分が出せる安心安全な場所があれば可能性はどんどん広がっていく。
それを大人達も、
奄美の大自然と併せて
どんな時も、120%ホンモノの自分で向き合う。
まさしく、大自然と、子ども達から体験を通して学ぶのです。
大人って、ついついお節介やお説教に走りそうになる!
そんなことより、大事なのは互換で感じること、問いを出すこと。
そこに気付けば合宿は大成功なのです。
#小さなイエナプラン
#イエナ式おうち探究塾
#子どもマルシェ
★★★★★★★★★★★★★
【ママが変われば日本が変わる】
オランダの子ども達の幸福度が世界一高い理由!それは、「問いを引き出す」教育法だから。
子どもはちゃんと生きて行くためのチカラを持って生まれてきている、それを台無しにしてるのが大人たちなのです。
知らないって怖い!
「子ども達のチカラを生かしたい」そんなママさんパパさんのための
オンラインお茶会、体験会、説明会開催中。これからの時代の幸せについて、そして、そのための教育について気軽に語りませんか?
日程などは公式LINEにてお知らせします。
LINEのご登録はこちらからお願いします。
https://lin.ee/IvNzII2
★★★★★★★★★★★★
恵夕喜子(めぐみゆきこ)
鹿児島県奄美市生まれ
子育て中に、バブル期の大手証券会社で営業職を12年間。
同時に息子が入ったカブスカウトでリーダー体験10年間。
教育事業に興味を持ち、女性専門のコンサルタント会社で経験を積み2006年に独立。
2007年にNPO法人ママの働き方応援隊を立ち上げ、
2012年、出産後の女性が講師として、赤ちゃんと一緒に参加できる「赤ちゃん先生」をスタート
2023年世界一子どもの幸福度が高いと言われるオランダで広がったイエナプランをベースに
「イエナ式おうち探究塾」をFC展開中
リットリンクはこちらから
https://lit.link/megumiyukiko
★★★★★★★★★★★★