![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616898/rectangle_large_type_2_7121fc611134f055c83a3fd83fc95533.png?width=1200)
大人になるのは楽しいね
あまみのもりのほいくえん
チカラを入れているのは
大人になる練習!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616755/picture_pc_c6678a8cceffd786e30a9abeb1f837c8.png?width=1200)
何故でしょうか?
結論から言うと、「子ども達はいつか必ず大人になるから」
そんな子ども達に大人になったホンモノ世界を体験させてあげたいから!です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616792/picture_pc_e6a1ed74fa6789c4450c6f221434ef7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616817/picture_pc_3a4cb81980898bf8aeb253f45f1d6864.png?width=1200)
子ども起業塾と何が違うの?
私も過去に子ども起業塾的な取り組みを何度かやったけど、子ども達はお金が増える事に喜びを感じがち。何をやれば儲かるのか?(確かに大人の背中はそう見える?)に興味が向いてしまって、仕事そのものを楽しむと言う目的からズレがち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616838/picture_pc_a684dfcf6039c2fe4c724ab5e85bd479.png?width=1200)
マルチプルインテリジェンスと仕事はリンクする?
ハーバード大学のガードナー教授による「多重知能」の考え方。
子ども達は生まれながらに8つの強みを持っていて、その強みが生かせる環境を体験させてあげる事は、能力のストレッチになるのだそう
子どもが大好きなごっこ遊び人気NO1はおままごと
男女限らず、子ども達はおままごとが大好き!
おままごとの様子を見ていると、飲食店ごっこが群を抜いてる。
子ども「いらっしゃいませ」
大人「ラーメンください」
子ども「はい!お待たせしました」
大人「おいしかったです、おいくらですか?」
子ども「10円です」
そして、出前の依頼の電話もかかってくる。
子ども「はい!ラーメン2個ですね?わかりました」
住所も何も聞かないのだけど、声でわかってるのか?(笑)
そんな事を毎日飽きずにやっている。
園の見学に来た子どもたちも、最初に興味を示すのはおままごとコーナーなのです。初めまして同士でも、同じノリで遊びだす。
そんな日常を見て、「子どもカフェ」をやってみる事になりました。
本日11月25日11時から13時まで!子どもカフェのプレオープンです。
メニューはカレー大人500円
子ども300円
とフリードリンク100円のみ。
告知も宣伝も何もしてないので、ほとんど身内と、ご近所さんのみの参加になりそうですが、初体験なのでそれで十分。
お天気良ければガーデンで!
雨天、強風、などの時は園舎で!
完璧を目指すより終わらせろ!
未来のザッカーバーグを目指すべく
まずは、体験してみよう!
あいにく1番年上(5歳)のゆっきーくんが里帰りでお休み。
4歳3歳1歳での子どもカフェ
どうなることやら。
それでも、子ども達が体験を通して、「大人になったらこんなことやりたい!」と未来を夢見ることができる色々な体験ができる場所にしたいと思うのです。
大人になって、自分の強みを生かしたお仕事をするって楽しいんだよ🎵
イエナ式がわかるLINE登録はこちらから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122616690/picture_pc_ed54e1e4bf227224e1ff2cbcd0c80cf0.png?width=1200)