![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49173702/rectangle_large_type_2_6692f1e4546f689ff6001104e7c74328.jpeg?width=1200)
第31週 メディアで活躍される女性 ゆうこす(菅本裕子)
はじめに
今週のメディアで活躍される女性は日本の実業家、自称「モテクリエイター」[2]。タレント。元アイドル ゆうこす(菅本裕子)さんです。
お生まれ
菅本 裕子(すがもと ゆうこ)さんは1994年5月20日福岡県北九州市のお生まれです。
アイドルデビュー
福岡県立八幡高等学校在学中の2011年7月10日、HKT48第1期生オーディションに合格されます。
10月23日、「『フライングゲット』全国握手会@西武ドーム」で初お披露目。その後高校は辞めておられるそうです。
HKT時代より「ゆうこす」のニックネームで呼ばれておられます。
2012年8月18日、HKT48を脱退されます。
料理専門学校を卒業後、2014年に料理研究家として活動を開始するも低迷することになります。その時代をご自身はニート生活を送っておられたとのべておられます。
2015年、講談社「ミスiD 2016」準グランプリを受賞されます。
2016年初めにインスタグラムを開始し、現在のSNS総フォロワー数は100万人に到達しておられインフルエンサーとして女性からの人気を得られておられます。
その自己プロデュース力をカメラマン・青山裕企氏は「ネオぶりっ子」、講談社・小林司氏は「女子王」と例えられたそうです。
収入はアイドル時代の100倍になったという。
自己プロデュースを開始し「モテクリエイター」という新しい肩書を作り自ら起業。個人事務所KOSを設立され、ライブコマース事業などで年商2億円をあげていられます。
ゆうこすさんの今までのアイドルとしてのご活動
シングル
AKB48名義 あの日の風鈴(2012年8月29日、「ギンガムチェック」に収録) ウェイティングガールズ名義 - EAN 4988003426774。
アルバム
AKB48名義 いつか見た海の底(2012年8月15日、「1830m」に収録)Up-and-coming girls名義 - EAN 4988003426767。
青空よ 寂しくないか?(2012年8月15日、「1830m」に収録) - EAN 4988003426767。
劇場公演ユニット曲
チームH 1st Stage「手をつなぎながら」公演 ウィンブルドンへ連れて行って
この胸のバーコード
映画
なっちゃんはまだ新宿(2017年12月、「なっちゃんはまだ新宿」フィルムパートナーズ) - なっちゃん役[12]
テレビ
吉田豪とハミダシ女(2016年6月1日、8日、TOKYO MX)[要出典]
#ハイ_ポール(2017年6月9日 - 6月16日、フジテレビ)[要出典]
明日は我がミーティングSP(2017年12月26日、TBS)[要出典]
クリエイティブ・ディグ(KBC九州朝日放送)[要出典]
14歳からのスタートアップ 〜Young CEO 魔法の杖〜(BSテレビ東京)
& スタートアップ! 未来を変える起業家のタネ(2019年10月6日 - 、BSテレ東) - MC[要出典]
死役所 第3話(2019年10月31日、テレビ東京) - ゲスト出演[13]
ネット配信
ゆうこす商店街25(2019年2月22日[14] ‐、GYAO!)
Qosmetic 8(2021年1月23日 - 、ABEMA) - MC[15]
CM
アリシアクリニック(2019年1月 - 12月 )[要出典]
作品
単行本
#モテるために生きている !(2017年4月25日、ぶんか社) - ゆうこす名義 ISBN 978-4821166961
SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方(2017年9月14日、KADOKAWA) - ゆうこす名義 ISBN 978-4048960250
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る(2019年5月31日、幻冬舎) - ゆうこす名義 ISBN 978-4344034723
#ライブ配信の教科書 (2020年8月20日、日経BP) - ゆうこす名義 ISBN 978-4822288563
ムック本
ゆうこす モテコスメBOOK(2017年11月16日、宝島社) - 監修 ISBN 978-4800278302
イメージDVD
菅本裕子/ラストサマー(2017年5月24日、イーネットフロンティア)[16]
ゆうこす(菅本裕子)プロデュース。1dayカラーコンタクトレンズChu's me(チューズミー)
めぐめぐがすごいと思うゆうこすさんのこと
1アイドルから実業家になられてアイドル時代以上の素晴らしい活躍を続けられておること
2プロデュースされる側からする側に自らを変え、180度の転換を自分で成し遂げられたこと
3新しい働き方を多くの女性に伝え続け、更に新しいことにチャレンジされ続けられていること。
いいなと思ったら応援しよう!
![めぐめぐ@日本の女性の人生を記事にして書いています。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47983171/profile_015a2789a748848f7a52fb81e0066815.png?width=600&crop=1:1,smart)