見出し画像

チームレジリエンスを高めたいとき、何から始めるか?🐣

ご意見・ご感想をありがとうございます🐣

新刊『チームレジリエンス』がお陰様で3刷となりました。ありがたいことにたくさんの方にお読みいただいていて、嬉しいです。

関西大学梅田キャンパス、人事図書館、プロティアンキャリア協会など(五十音順)で出版記念イベントを開催していただき、皆様のご感想やご意見を伺えたのも嬉しかったです。

SNSにも感想が!ありがとうございます🐣



どこから手をつけるべきか、フローチャートを作ったよ✌️

イベントで皆さんのお話を伺う中で、「チームレジリエンス」には書ききれなかったことや、疑問を生んでしまっているところもあるなと、気がつきました。
特に多かった皆様の疑問が、「どこから手をつけたらいいのかわからない」という疑問です。本書では、悩めるマネジャーに役立つことを1つでも多く入れたいと思いのもと、チームレジリエンスの3つのステップを円滑に進めるためのtipsをたくさん記述しました(てんこ盛りにしすぎてしまったなと反省しています😅)。また、チームレジリエンスのステップは循環型ゆえに、最初の一歩がわかりにくくなってしまっていたかと思います。

そこで、3つのステップのうち、どこから手をつけるべきか判断できるフローチャートを作成しました。

「何から始めるべきか」はチームの状況によっても異なるかと思います。例えば、今は差し迫った困難に直面しているわけではなく、自分たちがどんな困難に直面しやすいかを知らないチームは、自分たちのチームの持病(陥りやすい困難)を特定して、備えることからはじめるとよいかもしれません。まさに困難下にあり、チームに不安やストレスが蔓延している場合はリーダーが危機回復に集中できるう余裕を作りつつ、明るいビジョンを提示することが大事かもしれません。ぜひ、以下のフローチャートで辿り着いたところから進めていただければと思います

新著「チームレジリエンス」はこちら

8月2日に、『心理的安全性のつくりかた』の著者、石井遼介さんとイベントを行います。関心がある方はこちらもぜひ🐣


いいなと思ったら応援しよう!