見出し画像

変えていく一年に

2025/01/01(水)晴れ

2024年を無事に越せて、新しい年の朝を平穏にいつも通り迎えることができたことに感謝。

最近、朝スッと起きれなくなった。
今朝だってもう少し早く起きたかったが、6時半ごろに起き上がり、身支度をし娘と初詣に出かけた。

今の仕事に就いてから、日々せわしく過ぎていき、お正月の休みも大晦日と元旦のみなのもあってか、慌ただしい。
今朝は初詣に向かった先の神社に着いて、古いお札を持ってくるのを忘れていることに気づいた。
こんなこと今まで一度もなかったのに。
仕方ないのでそのままお詣りして、二社目にお詣りに行く前に自宅に一度戻り、お札を持って二社目に向かった。
お詣りを済ませた後、今度は、新しいお札を買うのを忘れたことに気づいた。
なんていうことだ。
気忙しく過ごしているとこういうことになるんだなぁと思い、今年はこんな気忙しい日々を送らずにすむ働き方に移行していこうと心に誓う。
さて。そのためにはどうしたらいいか?
それを考えなければ。
目の前を変えられるのは自分しかいないのだから。
確かに自分が思っていること、考えていることが自分の世界。そうだとしたら?
何事も自分次第ってこういうことも意味してるんだな。

明日からまた仕事が始まる。
バタバタと慌ただしく時間が過ぎてゆく日々が始まる。
もう少しゆっくりと本を読んだりノートを書いたり、文章を書くことのできる時間が欲しい。
お菓子作りだってしたい。
今はいつもタイムリミットを気にしながらあれこれとやってるから気がせくし、いつも時間となにかに追われてるみたいな気持ち。

もっとゆとりある毎日を過ごしたい。
「あぁ、もう時間が…」
なんて考えなくていいような、
ゆとりある毎日を過ごしたい。
それがいまの一番の私の願い。

文章を書く〝クセ〟をつけることと、800字から1,000字で文章を書く訓練をしたい。
ここまでで782文字かぁ。
あともう少し書かないと足りないんだな。
この訓練も書いていくことでしか身に付けられないことだ。

こういう、身につけたいことなどをする時間も確保したいのだ。
労働に時間を取られて自分のしたいことができない人生は嫌だ。
最近、坂口恭平さんの『生きのびる為の事務』を読んだばかり。
この本の中に、どうしたらいいか答えは書いてあったのだけど。
あとは自分が実行するかしないかだけだ。
一回ちょっと静かに考える時間をもとう。
スマホを閉じればその分時間は作れる。
さぁ、今日もそろそろ寝なければ。

いいなと思ったら応援しよう!

megumi⁎わたしの言葉と暮らしの綴り𓂃 𓈒𓏸
文字を綴ることで誰かの何かの気づきに繋がればと書いています。いいなと思われる記事がありましたらサポート頂けると嬉しいです。