見出し画像

つぶつぶ料理教室体験記:五感を満たす、心と体の栄養

「つぶつぶ料理教室」レッスン : 【オープンデー ランチ前半】
2024年9月23日11時:つぶつぶ料理教室

 つぶつぶ料理教室のオープンデーランチに参加し、全く新しい食の世界に触れる貴重な体験をしました。
まず、料理教室では、使われる食材や調理法について丁寧な説明がありました。普段私たちが口にするものとは異なる、雑穀を中心とした食材の数々。その栄養価の高さや、日本の風土に根ざした調理法の説明を聞き、食に対する興味が深まりました。

 その後、待ちに待ったランチタイム。”もちきびポテトのペペロンチーノ、キャベツとマカメのさっと煮、たくわんのフノリ和え、ミネストローネ、五穀ごはん、ごまふりかけ”など、見た目も鮮やかで、どれも滋味深い味わいでした。特に、もちきびポテトのペペロンチーノは、もちもちとした食感が楽しく、素材本来の味を生かしたシンプルな味付けが印象的でした。
そして、驚いたのはデザートです。砂糖不使用のアイスクリームとスイーツは、想像をはるかに超える美味しさでした。濃厚な甘みと、口の中に広がる豊かな風味に、思わず笑顔がこぼれました。
参加者の方々は、家族連れも多く、小さなお子さんからお年寄りまで、皆さんが笑顔で食事を楽しんでいる様子が印象的でした。この料理は、世代を超えて愛される、まさに普遍的なおいしさなのだと感じました。

 ランチ後には、アンケートに記入し、素敵な本「雑穀グルメダイエット」を初めての人としてプレゼントしていただきました。スタッフの方とのお話をきっかけに、おすすめの2冊の本と、雑穀3種類を購入。特に、お米に雑穀を混ぜると太りにくいというお話に惹かれ、早速試してみたくなりました。
 料理教室も割引価格で受講できるということで、早速申し込みました。
日本の食材を使い、日本風土から生まれた調理法で料理して食べる。そんな食生活を送ることで、心も体も健やかに、そして地球にも優しい暮らしができるのではないか、そんな期待感でいっぱいです。

「100パーセント植物性、砂糖ゼロ、
 日本生まれで日本の大地から生まれる食材、
 日本風土から生まれた調理法が日本人としてうまれた、
 あなたのいのちを最高度に輝かせます」
というつぶつぶ料理教室の言葉が、私の心に深く響きました。

 つぶつぶ料理教室は、単なる料理教室ではなく、食を通して心と体を健康にするための場所だと感じました。私と同じように、食生活を見直したいと思っている方や、美味しい料理を作ってみたい方におすすめです。
 今回の体験を通して、食に対する意識が大きく変わりました。
単に「食べる」という行為ではなく、五感を使い、心と体を満たす、そんな豊かな食体験を今後も続けていきたいと思っています。

つぶつぶランチセット
つぶつぶスイーツ

つぶつぶ料理教室とは
さぁ、料理を始めよう!
 キッチンはいのちをつくり出すアトリエ
色とりどりの個性的なつぶつぶ達を主役に
目にも、舌にも、カラダにもおいしい至福の料理を楽しもう。
つぶつぶは雑穀のニックネームつぶつぶには、地球上のあらゆるおいしさのエッセンスがぎっしり詰まっている。
カラダに平和をもたらすおいしさ
ココロに平和をもたらすおいしさ
セカイに平和をもたらすおいしさ
日々の食卓に笑顔が溢れ平和な未来が生まれる。
素敵でしょ♪

つぶつぶ料理教室

※中古品で値上がりしていました。

※つぶつぶ料理教室で、定価で購入できます。


いいなと思ったら応援しよう!