見出し画像

一周年に寄せて。

noteが、一周年だそうです。

私自身がnoteを始めたのは半年経った10月末だったので、私のnote自体はまだ半年ですが、
初めてここを知った時は本当に衝撃でした。

半年前は心理的に最も不安定な時で、何か手当たり次第に目につくもの何でも手を出していたのですが、
そんな私がnoteを知ったきっかけは、Facebookに流れてきた、フォローしていた田村淳さんのタイムライン「また新しいSNS始めました!」でした。
当のご本人がどれだけ更新されているのかは謎ですがw

殆どなにも知らないまま登録し、中を観て本当に衝撃。
その頃再開したストーンペイントを、TwitterやFacebookで少しずつUPしてはいたのですが、

世の中にはこんなにも沢山、「モノ作り」をしている人がいて、「モノ作り」をする人が集まる場所で半年も前からみんながなんかやって、なんかみんながワイワイしてるんだ…

という衝撃。

やり方も詳しく解らないままにupした私のノートにつくスキやコメントの数も反応も、TwitterやFacebookのそれとは随分雰囲気が違うという体感に、「運命の出逢いしちゃったかも」と思ったのです。

それまでちまちまと独りでやっていたモノづくりに、「こんなのやってみたら?」と言ってくれる人がいる。
「その素材はこうで」と教えてくれる人がいる
「一緒にコンペしてみませんか!」と言ってくれる人がいる。
コンペに持ってく既定に合わせなきゃいけないから、異素材にも広げてみよう、と思い立つ。

現時点での表現に至るまでには、間違いなく
ここにいる皆さんの応援と、励ましと、コメントと時にはダメだし、アドバイスがあったからで、
まだ独りでやっていたら、相変わらず私は蝶々しか描けずに自分に限界を感じて、一人の殻に閉じ籠り、無駄に足掻いていたと思います。

今の私があるのは、間違いなくここにいる皆様のお陰です。

一年経ったnoteは、私が始めた半年前からも、少しずつその雰囲気も変わってきました。
こういった場所が与えられたことには感謝しつつですが、やはりオンライン上でのクリエイター活動には「実生活での活動」が前提であることは痛感しています。

せっかくここで出逢えた、同じ「モノづくり」を目指していく沢山の同士の皆さん、それを真剣に受けとめ、真剣にコメントをくれる皆さんとの出逢いを大切にしつつ、それを進化させられるように行動に移していけるよう「個」の私を大切にするために

今日も私は筆を持ちたいと思います。

これからも暖かい目で見ていただき、時には叱咤激励、アドバイスコメント、いただけたら嬉しく思います。

写真は息子のバースデーケーキ拝借。

#note一周年おめでとう
#これからもよろしくお願いします

いいなと思ったら応援しよう!