
Photo by
sinkeylow
夜はポジティブ思考になりにくいらしい
最近夜に上手く入眠できません。
元々どちらかというと夜型で、
早く寝るのがもったいないと思うタイプ。
その影響か子どもも同じ年代の子に比べれば
あまり早く寝ない夜型になってしまいました。
それでも少し前までは、布団に寝転んでしまえば
子どもよりも早く寝てしまい
「あれ?この子はいつ寝たんだろう。。」
という状態だったはずなんですけど。
確かに最近、今悩んでも
もうどうしようもないと分かっているけど考えてしまう
そんな悩みがわたしの頭の中を占めていました。
夜になると考えてしまい、携帯で夜な夜な検索魔に。
昼間はほとんど考えないのは、
夜は寝るだけで手や思考が空いてしまうからかと思っていました。
このままでは生活リズムがずれまくり、
日中眠くてやる気が出ないなどめちゃくちゃ悪影響じゃ。。
と考え調べてみると気になる一文が。
深夜のネット上でのつぶやきには、ネガティブなワードがあふれています。
や、やっぱり。。
わたしだけではなかったんですね。
ではどうやった負のループから抜け出せるんでしょうか。
最も効果があるのは、生活習慣を朝型にすることです。
二度目の や、やっぱり。。
これに尽きますよね。
子どもの生活リズムも気になっていたし、
いい機会だと自分に言い聞かせて(笑)
朝型生活にシフトしていこうと決意いたしました!
今は基本的に8時起きなのですが、
6時台に起きれるようにしたいと思います。
朝の時間が増えれば、ストレッチしたり
好きなドリンクでホッと一息ついたり
自分のための時間が増やせますもんね。
所詮夜型の人間には無理だよ。。
と思って逃げていましたが、生まれ変わりたいと思います。
ぜひ、あなたも一緒にトライしませんか?
一人では意志が弱いので、仲間がいたら嬉しいです♡
読んでいただき、ありがとうございました!