公務員を辞めるか辞めないか。。時短公務員ワーママ、葛藤し続ける日々
noteをはじめた日の8月も、同じ事で悩んでいていました。そして、今も変わらず悩んでいます。。
先日本屋でパラパラと立ち読みしていた時に、「未来へのぐるぐる思考を解決するには、行動するしかない」というような内容を見つけて、ハッとしました。(ぐるぐる思考に関する本だった気がしますが、名前を失念しました。)
やらない理由はいくらでも並べられますが、不本意に現状維持を選んだところで、モヤモヤは残ってしまうし、悩みは消えないな…と思いました。
やってみてやっぱり違うと思えばやめればいいとして、やってみない事には自分に合っているのかどうかも分かりませんよね。
そして、多分自分は安定思考のようで、本当は何かに向かって突き進んでる自分が好きなのかもと気付きもありました。
きっと私と同じように悩んでいるワーママさんや育児中の男性も沢山いると思うので、キャリア相談がもっと気軽に受けられるようになるといいなと思ったり。(中堅社員向けの研修とか、職場にないの残念。。)
読書したり、考えたり、誰かに相談したり、先をいく人に話を聞いてみたり、悩んだ日々は決して無駄では無かったと思える日が来ることを信じて、模索し続けようと思いました。
そして、大切な思いこそ、無闇に周り(特に反対しそうな身内)には話さないように、あたためようと思いました。
noteの記事からも、色んな働き方や生き方があると知れたので、本当に良い時代に生まれたなと希望を持ちました。
備忘録まで