
ミーニング・ノート 2025.02.09-02.15
こんにちは。
1月2月は週の振り返りが、ほとんどできていなくて白紙のノートが続いていました。
振り返り会は行っているので、3つのチャンスは振り返り会の直前に一気に書くこともありますが、なんとか書けていました。
今年こそは「ミーニング・ノートを書くぞ」と決意して書けていない方。
大丈夫です。認定講師でも毎日毎日コツコツやっていません!
できない時はあるのです。いつ再開するのか?が大事です。
再開は今日?来週?来月? 今日から再開しましょう!!
今週の3つのチャンス
💝はっきり決まっている方がわたしは動きやすい。それに向かって進めるから。ブレるとちょっと辛くなる
💝20時過ぎまで残業する。これはわたしのやりたいこと!?何もしてない、と思われたくないし、わたし自身も思いたくないんだと思う
💝明日のイベント。あんまりワクワクしないよぉ。どうして?わたしにとって誰と行くかが大事なんだね。1人は寂しい。
わたしらしさ
先週からいろいろあって、お仕事がバタバタしています。
わたしは中途半端な立ち位置にいて、どう立ち振る舞おうか・・・と考えながらお仕事してました。
そこで出てきたのが、上のチャンス!!
「のらりくらり」と動いている人がいて、わたしはそのひとの「のらりくらり」に合わせるのが苦手。直接の関わりがなければ自由にどうぞ、なんですけど、じぶんが行動を起こさなくてならない、となってくると、方針や目的がはっきりしていた方がやっぱりやりやすい、ということを再発見。
全体でやっていくのなら、方向性はやっぱり大事!目標がなくても大丈夫なひとはやっぱりどうやって動いているのか、わからないです💦
ただ、じぶんの動きやすい方法はわかっているのでそれでいいや、と思うきっかけになりました。
同じく、仕事のこと。
遅くまで仕事をしているひとをみていると・・・自分もやらないと、と思ってしまいます。ただ、これって本当にわたしのやりたいこと?って問いかけると「違う」と言っています(わたしが)。
そして、こういう事態を避けるためにわたしはじぶんの資格を捨ててもいるのに。
『頼まれると断れない性格』
きっとこれはとってもいい言い方。なんでこう思うのか?というのを考えると、「なにもしていないと思われたくない」と人からも思われたくないし、自分自身でも思いたくない。という思いが浮かんできました。
できることをやらない、選択をしたくない、という自分自身の思考の癖も根付いているんだと気づきました。
連勤、低空飛行で過ごしていたここ2週間ぐらい。
日曜日はリフレッシュできたかと思いきや、昨日も残業。
疲れが・・・
じぶんがやりたいって思っていることができない、ことがストレスになっている。
なにを大切にしたいか?に疲れている時は立ちかえる必要がありますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
megumi でした。
⭐️じぶんの素質や強みを知ってみませんか?
体験セッションを受けてみたい、と思った方は、instagramのDMに「体験セッション希望」とお送りください。
⭐️毎日の生活のヒントになる、アウトプットをストーリーズで配信しています。