
歌うための腹式呼吸
先日ボイストレーニングをしている合唱団の方むけに
腹式呼吸の動画をしましたのでそのことをちょっと
歌を歌う時にはお腹に息を入れてー
腹式呼吸をしますー
って言いますが、
実際に息が入っているのは肺です。
呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸がありますが、
胸式も腹式もどっちもどう考えても肺に息を入れます。
ほかにどこに入るねん(笑)
ただ胸式だと、すぐに息をいれる事が出来るんですが、
息を入れるのが浅いため、すぐに苦しくなります。
腹式は丹田あたりの腹筋を使い、息を深く吸い込み、
横隔膜を下げて、横隔膜が早く上がらないように
ささえる、というか引っ張るっていう感じでしょうか。
息を深く入れる事が出来、腹筋も使っているので
声もしっかり身体という楽器を使い、いい声が出ます。
胸式では口から吸うのですが
腹式では鼻と口とを両方使います。
と、ここまで説明しましたが、
腹式呼吸の感覚がわかりにくい方がいらっしゃるかもしれません。
私が初めて感覚がわかったのは
まず立つ。
そして小さくうずくまってみる。
手で足を抱える。
この状態で息を入れると胸が圧迫されているので
横隔膜を下げるような感覚になり、腹式呼吸になります。
その場所に入れるっている感覚を覚える事で私もできました。
寝て鼻で呼吸をするというのでも感覚をつかめると思います。
腹式の方が鼻呼吸になるし、なれればこっちの方が呼吸しやすいです。
ただマラソンとかの時は息の供給を早くしなければいけないので
胸式の方がいいかもしれません。
そして、息をいれる場所を覚えた所で、次に大事なのは
息を吸う前に息をはききるというのが大事です。
実際、息をはききると自然に息が入ってきます。
生きている限りは。
なので練習をする際は、
まず息をはききってから
息が入ってくる感覚とプラスで鼻と口で入る息をさらに足す
という感覚を練習するといいですよ!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
