![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30629036/rectangle_large_type_2_53f7369c2b23afa2c1a7397e6d8adc99.jpeg?width=1200)
私のスピードでいい
私の母は、何事にも100%で頑張りたい人です。
だから私は「もっと頑張ればもっと出来るのに」とよく言われ、たくさん頑張るように育てられて来ました。
これは「より良い結果が私に訪れるように」と願う、母なりの愛。
でも私は、新しいことを始めるときは、60%位の頑張る気持ちで取り組むことにしています。
新しいことを始めると、慣れてくるまで、緊張すると言うか、構えてしまうので、疲れるし、少しストレスが発生するんです。
弱すぎ?
まあ、これが私です。🙄
なので、最初から頑張りすぎると、その新しいことを「すること」が重荷になって「嫌だな〜」と思いながら、することになってしまう場合が多い。
なので、新しいことを始める最初の時期は、「(特に心を)慣らすこと」「続けられるように生活のルーティーンに溶け込ませること」を目的にして、
「今は、頑張るときじゃなくて、〇〇することに抵抗を持たないようにする時期」
と割り切って、自分の気持ちに寄り添いながらマイペースに取り組むことにしています。
自分に必要なこと、好きなことでも、新しいことを始める時は、ムダに構えてしまって「〇〇するの疲れるな」と思ってしまう私です😂
でも今までの経験上、抵抗がなくなれば長く取り組むことができるので、
私にとっては、最初の時期は、慣らすことが頑張ることより重要事項。
だから最初はあんまり頑張らない。
楽しくなってきて、「もっとこれをやってみたい」「これをやったらもっと良くなる」と思った時が頑張り時。
心に負担をかけず、スイスーイと頑張れます。
気分屋で、少し気難しい私を操縦するには、自分のタイミングを上手く見計らうことがとても大切✌️
上手くいけば、心の負担を少なくできるし、急加速も可能です🤗
今日のタイトルは「私のスピードでいい」
と書きましたが、
結論としては「私のスピードがいい」ですね😝
今日はそんなお話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![meg](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23917760/profile_85cdb62f198223617a319c8864677084.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)