【相手を、"モラハラ"だなんて云えなかった③】

つづきです。


ーーー


争っていい


この選択肢が増えたと自覚できた事は
大袈裟かもしれないけど
わたしの人生の中で
大きな飛躍だった。



直後に
鳥羽へのステイ予定があったので、

伊勢神宮へ寄らせてもらう。







神宮は
男性性的な感じがあって、

わたしはここで
力を少し分けてもらいたいと思った。

 
時間をもらい
ご祈祷して戴き、
決意表明をする。



 
争ってもいい



わたしの中で
同時に、

良い人になるのを捨てる
温かい人に見せるのを捨てる
 

だった。



ステレオタイプ的な判定してもいい
悪口言ってもいい
批判的な発言をしてもいい
決めつけてもいい
辻褄合わなくてもいい

今まで自分に禁止していたことを
捨てた。


決めるとは赦すこと
赦すとは捨てること



その決意をさせてもらって
闘うための力を少し分けてもらったら

今度は外側にも
言語で表した。

そして
行動で表した。


表したことで
現実は動く。
(当たり前の当たり前)


でね、
スムーズに事が運んだかというと
全然そうではなかった。

けど
もう決めた
ら、

そうなるのだから、
 

途中で発生した
罵声も
批判も
罪悪感も

あー出るよね〜
そう来たかー
まだコレやるんや〜


バイキングで
色んなおかす物色するみたいに
観察するのみ!

だったーーー



この対処が、できたのには
霊的な理解を携えたのも寄与してくれた。

それも
ただの俯瞰じゃなくて、
気の流れや対処法という現実的なところ。

そういう感覚を使う方が
現実創造しやすい人が居るんだと
今なら分かる

12/20エンパスパーティでは
そんな話をシェアできたらと思う。

雑談しながら、盾と武器を持ち帰って!

12/20 19:00〜
エンパスパーティ
オンライン座談会

では
わたしのこのブチギレ体験談
から学んだことも話して参ります

詳細、お申し込みはコチラ
https://ws.formzu.net/fgen/S284683878/

いいなと思ったら応援しよう!